さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

眠気を取る方法

投稿日:

スポンサーリンク

堀大輔さんのこちらの本で、絶賛眠気を取る方法を絶賛実践中です。(* ̄ー ̄)

ここにある、うっかり眠ってしまったときにその原因と対策を立てるというのがあって、本を読む前に渡しの課題だったことを挙げると

 

・通勤の電車内で寝てしまう(ほぼ100%Rw)

・帰宅後にいつの間にか机で本格的に寝てしまう

 

というのがありました。

電車内では対策としてひらめいたのが「ひと駅ごとに下車する」ですが、これは自分でもびっくりするくらいに成功しまくりですヾ(*´∀`*)ノ
こんな単純な行動でこれほど変わるものかと我ながらびっくりしています。
本当に長年の懸案事項でした。自分だけじゃなくて周囲の乗客の方にも多大な迷惑をかけていると思うと本当に気分が滅入る毎日でしたので。まだ初めて一週間も立っていませんが、確かな手応えですので引き続き継続します。(・∀・)b

 

しかし、帰宅後の寝落ちについては対策が確立せず。
「超短眠!」を読み直してみて、2ヶ月で7時間睡眠から3時間睡眠を2ヶ月の短眠カリキュラムでタッセされた生徒さんと講師の方の日記を読んでコーヒーナップの話がありました。

私も前から実行していたコーヒーナップですが、ちょっと認識が違う点を発見。

 

私の認識だと、コーヒーを飲んだ直後から20分以内に仮眠をするでしたが、食後の満腹からくる睡魔をコーヒーナップで回避するには、「食前にコーヒーを飲み、食後に仮眠をとることで、食後の睡魔を防止できます。」との講師のアドバイスが有りました。
それだと食事を取っている間に20分立ってしまいそうだなぁと思ったのですが、まずは書かれてある通りを愚直にやってみようと思い先程試してみました。

まず、食事の前にコーヒーを飲むというのはよくよく考えてみるとありませんでした。やってみてちょっと新鮮で、そのせいか食事中も目がシャキッとする感じがしました。

そして、夕食後に早速仮眠を実行。
残念ながら最後まで意識があり熟睡モードには行かず。でも通常だと夕食後にうとうとしそうな「予感」がありますが、現在まで目がぱっちり。

ちなみに、今までは、夕食後、しばらく様子を見てちょっと眠くなりそうだなぁとか、眠くなってからなんとか踏ん張って眠いのを我慢した後でコーヒーナップを行っていました。

飲むタイミングを変えるだけでこんなにも結果が変わるものなんでしょうか?
まだ、初回なので手放しで喜ぶのは早いですが、とりあえず一回目は大成功です。
こちらも引き続き継続して結果を中止したいと思います。

 

さて、昨日の結果です。
超短眠6日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:01:30-04:00(04:30)
仮眠1:13:15-13:30(00:15) 成功
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
成功は仮眠時に意識を失うレベルまで熟睡したことを意味します。失敗はその逆

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

寝る前の風呂の温度

スポンサーリンク この間ラジオで医師の方が紹介していた夜寝る前の風呂の温度の話を聞きました。 それによれば、お風呂の温度は40度以下になるようにするのが良いそうです。 私は熱い温度につかるのが好きなの …

夜中に必ずトイレに起きる30代知人の話

スポンサーリンク 前回は、朝目覚まし時計なしでも必ず5時に目が覚める知人の話をしました。 そして今回は、夜中に必ず1度トイレに起きる30代前半の会社の知人の話を紹介します。 その前にですが・・・ 人の …

二度寝防止策

スポンサーリンク 夜の就寝が布団で寝れるのとは反対に、休日の朝の起床がコントロールできません。 これ、つまり、嫁さんに起こしてもらわないと起きれないってことですね。 私の理想は平日、休日関係なく毎日同 …

メンタルヘルスと睡眠の深い関係:心と体を整える質の良い眠りとは?

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 さて、まずは今朝(金曜日 …

いびきアプリ

スポンサーリンク いびきアプリ使ってますか? 私は「いびきラボ」です。   いびきのアプリがあるなんて数日前は知りませんでした。 寝ている間にいびきをするかどうか?そんなことは面倒な睡眠治療 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>