さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

おならが止まらない

投稿日:

スポンサーリンク

おならが止まらない。

若い方からしたら冗談のように聞こえるかと思うが、現実に加齢とともにこういった困った事態に悩んだりした。

最初はどうしてだろう?
と、自分で自分を信じられなくなったりしたもんです。

 

私もまだ20代のころ、レストランで食事中に、近くにいたお年寄りのおばあさんが、何の前触れもなくおならをしてびっくりした記憶がいまだに覚えています。

あとの時は、戸惑うと同時に、なんて失礼な人だ!とちょっとした憎しみすら覚えました。
が、今なら言えます。
あれはわざとではなかったと。

そう、加齢とともにお尻の穴も緩むんだなぁ。
でもそういったことはメディアとかでもまず露出しない情報。
でも中高年の方ならおそらく男女問わず身近な悩みとして感じていることじゃないかなぁ。触れてはいけないけれど実は誰も思っていることの一つなように思います。

諦めが悪い私は、加齢だと思いつつもお尻の締まりをよくするにはどうしたらいいか?と思い、ネットの情報などを参考に効果があるというストレッチ運動などを実際に試したりしています。

その中で、いまだに継続しているのがスクワット。
スクワットを初めて真面目にしたのは30そこそこのころに通ったスポーツジムのエアロビクスプログラムででした。

ただ、毎日の生活習慣としてはやらず、あくまでも事務に行った時にだけ行っていました。その後ジムにもいかなくなり、必然的にスクワットもせず、気付いたら加齢で体の節々に緩みが出てきてしまっていたわけです。

が、それをきっかけにスクワットが健康でもいいということでトイレに行った先についでに10回やるというのをジニーに継続中です。
これがどのくらいいのかは正直なところ分かりませんが、多くの中高年が肩こりや腰痛などに悩んでいるという中で、そういった事態にはまだ陥っていないのはスクワットが少なからず役に立っているのかなぁと思います。

 

このスクワット。いろいろなバージョンがあって、昨年たまたまみていた健康番組で、スクワットを片足に体重をかけながら肛門を閉める感じですると尿漏れ対策に効果があるというのを知りました。それまでは、左右同じ体重をかけて行っていたので早速これを採用。それまでとは違った筋肉が鍛えられる感じですね。

これが効果的なのかどうかわかりませんが、以前は道を歩いていて突然お尻の穴が緩んでおならが出てしまい、周囲に人がいないことにほっとするという経験があったのですが、今はほとんどなくなりました。
加齢のせいだからで現状を肯定して終わるのではなく、何か改善方法があるのではないかと悪あがきするのも悪くないなぁと改めて思た次第です。

さて、土曜日(3/3)の結果です。
超短眠127日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:00:30-04:30(04:00)○ 布団
仮眠1:12:44-12:54(00:10)○ 会社
仮眠2:17:28-17:58(00:30)○ 会社
仮眠3:23:04-23:49(00:45)○ キッチン
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○:熟睡。△:ほぼ熟睡。×:意識あり

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

疲れ目対策

スポンサーリンク デスクワークが多い方は、肩凝りに悩まれてませんか? 目の疲れで姿勢が猫背になってることも肩こりの原因なんだそうです。 知人で、日頃目の疲れ等に気をを使ってる人から日頃行ってる目の疲れ …

体幹を鍛える歩き方

スポンサーリンク 睡眠・早寝早起きランキング 人気ブログランキングへ 体幹は、一般的な筋トレや運動ではなかなか鍛えずらいといいます。 このため、体感を鍛えるという目的の独自のストレッチや運動が探すと見 …

こんにゃく湿布

スポンサーリンク 睡眠・早寝早起きランキング 人気ブログランキングへ PCやスマホの画面をを著時間見ていると目が疲れてきやすいといいますね。 私は、PC眼鏡をかけて作業していますが、これをかける前は結 …

糖質制限 危険

スポンサーリンク 日曜に会社の研修に行ったときの話。 講師の方が、 「糖質制限はやばいよ。危険。特に夏はやめた方がいい。私は今年になってから、3か月で20キロ痩せましたけど。糖質制限でです。あれやると …

胃 むくみ

スポンサーリンク 胃がむくむの? 筋肉と違って内臓がむくむといわれると、ちょっと意味不明な感じがしますが、実際に胃のむくみってあるんだそうです。 場合によってはがんの原因にもなるそうなので他人事ではな …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

スポンサーリンク



スポンサーリンク