さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

睡眠

アラームが鳴るタイミングを逃すと寝坊する?

投稿日:

スポンサーリンク

昨日は予告通り北向きで寝てみました。

布団に入ったときは、いつもと違う風景や感覚でちょっとドキドキ感もありましたが、ほどなくして寝落ちした。
アラームは3時前にセット。
イヤホンはせず、スマホのバイブのみで。
嫁が起きないよう、弱でセット。

で結果は

 

寝坊。

というか、嫁が起きる時間で先に起きて、その様子で起こされた感じでした。
スマホのバイブレーションを確認すると、ぶるっぶるっと弱弱しく震えておりました。

やっぱり弱だと弱いか?
でも、このタイミングで起きたということは、嫁が布団から出て、扉を開けるその一連の生活音で起こされた感じ。
必ずしも大きな音が出れば起きるっていうんじゃないのかも。

ならどうする?

っていう妙案は浮かびませんが、重要なのは、アラームの最初の鳴りだし時。
このタイミングを逃したら、そのまま起きずにずるずる寝てしまう。
それが私のパターンというか傾向な感じですね。
今日はバイブを普通か強にして、引き続き北枕で寝てみます。

スポンサーリンク

さて、昨日(木曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1560日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:23:49-05:00(05:11)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
布団で就寝以外の仮眠は覗いています。

■いびき情報(スコア60)


※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

睡眠障害

スポンサーリンク 睡眠障害という言葉を耳にすることが多いですが、意味としては睡眠に置いて何らかの「異常」があることだというのはわかります。 ただ、どこまでが正常の範囲内でどうなると異常になるのか? こ …

起きた時に時計を見ない二度寝防止策

スポンサーリンク 最近二度寝防止策として試しているのが起床時に時計を見ないことです。 例えば、予定通りに起床する。 これはこれで良いのですが、ちゃんと起きれたと思った事で、気持ちが緩んだり、ちょっとぐ …

うっかり爆睡してしまったシチュエーション

スポンサーリンク 雑誌VOCE(ヴォーチェ)でうっかり爆睡してしまったシチュエーションの調査結果があって、結構笑える。 調査対象の年齢幅や男女の内訳、職業などは不明ですが、いかにもありがちというものか …

目覚ましアプリ

スポンサーリンク 睡眠は、就寝とその後の睡眠、そして寝起きに起床に分けることができますが、忙しい現代人が最も頭を悩ませているのが起床かもしれません。 あともう少し布団でぬくぬくしていたいのに・・・とい …

ようやく玄関で仮眠が取れる

スポンサーリンク 普段勉強やテレワークなどをしている場所でその合間に仮眠をとる。 仮眠自体は数分で頭をリフレッシュしてその長時間作業でも作業の質や効率を落とさない秘訣だという点で大事なのですが、問題は …

PREV
北枕
NEXT
耳栓 効果