さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

雑学

ベンジャミン フランクリン 格言

投稿日:

スポンサーリンク

「疲労は最高の枕である。」

これは、アメリカ合衆国の父といわれたベンジャミン・フランクリンの格言だそうです。

何となく納得しそう。
ですが、誤解を招きやすいかもしれません。

なぜなら、

疲労=tired
枕⇒寝る⇒眠い=sleepy

なので、厳密には違います。

更に具体的には、

疲労は体を横にすればよい
フルマラソンや駅伝で走り切ったランナーはその場で倒れ込む。
が、その場では寝ない。
逆に寝たら変

つまり、疲れたからたっぷり睡眠をとらないといけないというのは思い込みなんです。
そして、疲労は筋肉の損傷や断裂により起こるもの。
ところが、脳には筋肉がない。

なので疲れたから脳を休めないといけない。だから寝る必要がある。
ということにはなりません。
以上はショートスリープ育成協会で教わったこと(と理解)

もとい。
ベンジャミン・フランクリン
あの有名な「time is money」ということを言った人だったんですね。
(言葉は知っていたけれど誰が言ったかは知りませんでした)

スポンサーリンク

さて、昨日(水曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1468日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:02:57-04:43(01:43)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
久しぶりに布団で眠れました。
やっぱりいいですね。
時間こそ短かったものの、朝は予定通りに目覚めることができました。
問題は継続できるかどうか。

■いびき情報(スコア3)

※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-雑学
-, ,

執筆者:

関連記事

眠気防止 ツボ

スポンサーリンク 人差し指と親指の間の付け根? だったかなぁ~。 ちょっとうる覚えです。 ツボ、ではありませんが、今私が眠い、眠気が来そうって思ったときにするのが グーパー運動 手をぎゅーと握ってから …

富士山

WiFi 繋がらない

スポンサーリンク 今週月曜から3日間、富士山のふもとにある休暇村富士に行ってきました。   休暇村富士 ここは休暇村の中で年間稼働率No1なんですね。 かれこれ今回が3回目でご用達してます。 今回も2 …

おこしてME 二度寝 対策

スポンサーリンク 便利な起床アプリの「おこしてME」 私も毎朝使って起きてます。 が、最近、あらかじめ撮影した写真と同じ写真を撮って一旦バイブレーションを止めた後で椅子に座ったまま二度寝してしまうとい …

改訂版「ゴルゴ13」リーダーズ・チョイス 13位【ネタバレ注意】

スポンサーリンク 改訂版「ゴルゴ13」リーダーズ・チョイスの収録された最初の作品 昨日よ見ました(≧◇≦) その情報なので読みたくない方は以下は読まずに閉じてくださいねぇ~~ ところで、今朝もこの改訂 …

歩く

歩き方 かかと

スポンサーリンク 医学博士 森田敏宏さんによると、歩くときに、かかとから着地するのが正しいカルキ方だと思っている人が多いけれど、スポーツ医学的にはつま先から着地するのが正解なんだそうです。 これには私 …