さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

雑学

ホメオスタシス

投稿日:

スポンサーリンク

ホメオスタシスとは、恒常性維持機能と訳され、ルーティンな行動を無意識的に強烈に維持しようという人間の本能です。

特に朝起きてから家を出るまでは、何をどんな順番で行動するかというが同じ方が多いんじゃないでしょうか?

それは、特段の意識をしなくても「体が勝手に動く」わけで、習慣的に行うべき場合には有効ですが、一方でマンネリ化のリスクもありますね。

これが、仕事とか移動中とかだと単調な行動が眠気を誘ってうっかり居眠りなんてことにもつながります。

だからというわけではありませんが、常に今の自分に必要なこと、より成長するために別のことができないだろうか?という意識を持ち続け、機会あるごとに実際に行動することで慣れ親しんだ習慣にこだわらないことが大切な場合もあると感じています。

私の場合は朝行うストレッチや筋トレ。常にラジオや雑誌、テレビなどで健康関連コンテンツに注意を向けて、「あ?これ良さそうだな」と思ったら翌朝に試してみてなんとなくよさそうなら継続するようにしています。
そうすることで、いろいろな刺激を体に課すことで、抜け漏れのないストレッチと筋トレに近づける気がするんですね。自己満足かもしれませんが。

さて、土曜日の睡眠結果です。

超短眠538日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:00:30-04:30(04:30)リビング 床
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-雑学
-,

執筆者:

関連記事

ダルビッシュが生まれ変わったきっかけ

スポンサーリンク 動画サイトで偶然、大リーグで活躍されてるダルビッシュ有選手の動画を見ました。 ダルビッシュ選手といったら、栄養学や病理学等の知識を生かしたストイックなトレーニングやけっこう管理をされ …

医療機器認証パルスオキシメーター

スポンサーリンク 医療ドラマとか見てると、必ずバイタルという言葉言ってますよね。 なんとなく、体温、血圧、脈拍とかじゃないかなぁと思ったら、ほぼ当ってましたね。 でも、それ以外にもありました。 呼吸状 …

パナソニック おうちクラウドDIGA(ディーガ)

スポンサーリンク もうすぐ年末年始。 お外は寒いし、久々に自宅でゆったりのんびり過ごせるなぁ~ だったら、年末年始の特別番組とかもいろいろあるよねぇ~。 まだチェックしてないけどw そんな時に、ハード …

吉野家の玉ネギは中国産?

スポンサーリンク 昨日のTBSラジオ   大手牛丼チェーン店の吉野家は、玉ねぎを中国産から国内産にするんだとか。   日本国内産というと中国産に比べて高いというイメージがあったんで …

新型コロナウイルス 検査

スポンサーリンク 新型コロナウイルスの検査を希望する問い合わせが医療機関や保健所に殺到してるそうな・・・     厚生労働省のサイトを見てみると、 検査が受けられるのは、 &nbs …