さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

マインドフルネス

投稿日:

スポンサーリンク

終わりが見えない今だからこそ、無用な(この場合は、気にしてもいたずらに不安だけが増幅されること)ものから意識を外し、身の回りのものに注意を向けること。

これも、マインドフルネスなんですね。

 

マインドフルネスというと、一切の五感を自分の呼吸に向ける、といった意味になると思っていますが、要は

 

一旦今意識しているものから離す
身近なこと一点にのみ五感を集中させる
そうすることで、話す前の自分を客観視出来て気持ちが落ち着く

 

ということなのかなと。
呼吸はだれしも共通に行っている身近なもの。
でも普段は意識しません。
これって、壁にぶち当たったときに、自分は何て不幸なんだと絶望した時に、今のお前って健康じゃないか、両親が健在してるじゃないか、住む家があるじゃないか、今日食べる食料があるじゃないか、など当り前で意識しないことを意識することで冷静になれるというのと通じるものを感じます。
瞑想というとなんかハードル高いですね。
出来ることに集中するというとなんとなくわかるけどちょっと抽象的すぎて行動できない。
だから、呼吸に意識を向ける。

 

そういえば、てんぱったときに、深呼吸すると落ち着くってありますから。
人が唯一コントロールできる自律神経なんだそうです。

 

 

 

 

さて、昨日(日曜日)の睡眠結果です。

超短眠872日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:22:11-00:48(02:37)寝室 布団
仮眠1:11:10-11:15(00:05)会社
仮眠2:14:02-14:07(00:05)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
起床は順調(日付が変わる0時に向けて毎日5分前倒しで目覚ましセット)
が、その後のうとうとがコントロールできてないな。
行動変えないと結果は永遠に変わらない。
眠気が来そうなとき、部屋の中を歩く(雨の日は外に出れないし)はやってなかった。

スポンサーリンク

-雑学
-, ,

執筆者:

関連記事

ハロートーキョー

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。   1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 &nbs …

リーガロイヤルホテル大阪 駐車場

スポンサーリンク じゃらんのgotoトラベルキャンペーン、全く興味なかったのですが、高級シティーホテルが格安で利用できると知ってちょっと気になりだしてます。 リーガロイヤルホテル大阪も魅力的なプランあ …

学術データなど専門家の情報を検索するコツ

スポンサーリンク ネット上で知りたい情報を検索すると、個人のブログ情報やSNSのつぶやきといったものから専門家によるエビデンスがある学術データなど様々なデータがヒットしますね。 その中でより発言するに …

ケアレスミス

スポンサーリンク 仕事上でケアレスミスってありますよね。 落ち着いてやればできるのになぜか間違ってしまったり、頭ではそのつもりだったのに、行動が伴わず失敗とか。 ケアレスミスはヒューマンエラーといわれ …

うまい話の区切り方

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(土曜日)の …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

スポンサーリンク



スポンサーリンク