さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

睡眠

不眠症

投稿日:

スポンサーリンク

西川 睡眠白書2019によると、日本人の50.1%が「不眠症の疑いあり」なんだそうです。

よく眠れないというと、中高齢者におおそうかな?と思いがちですが、この調査では、20~30第出の割合が高いのだとか。

不眠症とは眠れない症状の方という印象ですが、これはもう少し詳しく見ると、眠りたいのに眠れない。だから日中も漠然とした寝不足感が残る。そんな意味に私自身は感じています。

周囲を見ても、休憩中に目を閉じて仮眠をとる人が普通にいますが、もしかしたらこういう方の中にも不眠症の方がいそうです。

私自身、日中に眠くなるというのはあまりありませんが、休憩時間には極力短時間の仮眠を意識して取るようにしています。
こうすることで、夜の就寝のリズムを乱さない範囲で睡眠の分散化を行い睡眠のバランスというか安定性を保とうと思っています。

この考え方だと、同じ4時間睡眠でも、分散した方が体に良いとするものです。

いわゆる7時間睡眠が理想だとする考えには共感できない派なんですね。

根拠なく睡眠足りてないなぁ~、と思っている方は、この本が参考になるかもしれません。

 

さて、昨日(水曜日)の睡眠結果です。

超短眠747日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:03:40-05:30(01:50)寝室 布団
仮眠1:11:20-11:25(00:05)会社
仮眠2:14:05-14:10(00:05)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-,

執筆者:

関連記事

睡眠 耳栓

スポンサーリンク 寝つきが悪くてあれこれ試してるって方は、周囲の物音とか気になるから耳栓されてる方もいそうですね。 もしいいのが見つからないなぁって思ってる方は、過去の時期で紹介したこちらも参考して頂 …

質より量

スポンサーリンク 今日のテーマは、質より量の話です。 何かを達成するには、その道で誰よりも優れた結果を残すには、1万時間かかる。 そんなことを聞いたことがある人もいらっしゃるかも、 これ、一日4時間か …

習慣的睡魔

スポンサーリンク あまり聞いたことがなかったのですが、習慣的睡魔というのがあります。 例えば寝室。 いつも寝てるところなので、そこで横になるとついうとうとしたくなる。 あるいは椅子で髪をとる習慣がある …

目覚ましの変え時

スポンサーリンク 睡眠中でもある程度の意識があるというのがわかっているそうです。 子どものころとかに、寝ている親の名前を読んだら反応したとかいうけいけんってありますよね。 あれです。   で …

いびき防止

スポンサーリンク 秋っぽい季節になり、朝の寝ざめも心地よくなりましたねぇ。(日中は蒸し暑かったりしますが) それに伴い睡眠の質も改善されるかなぁと思いきや、相変わらず眠りが浅い、起きても寝足りない感じ …

スポンサーリンク



管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

スポンサーリンク