さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

睡眠

二度寝しないコツ

投稿日:

スポンサーリンク

二度寝で悩んでる方ってどのくらいいるのか?
はっきりとした統計とか調査とかわからないので断言できませんが、一般に寝るのって至福だと感じてる方がほとんどだと思います(寝たくないって人は私の周りで聞いたことないので)

人間は、気を抜くとどんどん欲望に従った行動をしがちです。
目が覚めたとたんに頭がすっきりって場合ならいいんです。

でも、たいていは、頭がぼんやりして体がマックス状態じゃない。という場合がほとんどじゃないでしょうか?
そんな時、切羽詰まってなければ、あと5分、いやあと1分ぐらいなら布団の中でぬくぬくしてもいいか。

これ、明らかに欲望のささやきですよね。
すると、ほんのちょっとのつもりがいつの間にか寝入ってしまって、その後はっとして起きたらもう会社に行かないと遅刻する時間に!
これって、冷静に考えても当たり前ですよね。
欲求はもっと寝ていたい。でも状況がそれを許さない。
そんな中で日々眠い目をこすって布団からいやいや体を起こす。
こんな調子でも、遅刻せずに何とか自分を奮い立たせて生活できるならそれはそれでよいかと思います。

問題なのは、今のままじゃだめだ。もっと時間を有効活用しないと。

それには早寝早起きだ。
まずは二度寝をやめよう!

そういった高い志を持ってるのに行動が伴わない方っていらっしゃるかと。
そんな方に、私の経験が参考になればと思い今回は二度寝しないコツを紹介します。

それは、睡眠時間はたいして取らなくても大丈夫ってことを理解することです。

え?睡眠ってちゃんととらないとだめじゃね?
理想の睡眠時間は7時間っていうじゃん!

そう思った方いませんか?

ところが、この睡眠7時間説。実はこの研究結果って、病院で何もない環境で病人の方を対象に行われたものだって知っていましたか?
つまり、健康な人を対象にしたんじゃなく、無茶苦茶特殊環境下の人を対象に行った実験だったんです。
何もすることなければそれこそ寝るしかないかってなりませんか?
私ならなります。

そもそも7時間の根拠って何かも証明されていないんです。
その証拠に、会議中にほんの一瞬寝落ちして飛び起きた後ってものすごく爽快感ありませんか?
逆に10時間ぐらい寝たのに体が重いという経験もありませんか?

はっきり言いましょう。

理想的な睡眠時間なんてありません。
私が知ってる人で、睡眠が90分とか普通に何人もいらっしゃいます。
そんなの一部の特殊な人だけって思いました。

いえ、違います。
もともとは7時間とか8時間とか普通に寝ていた方が、ある訓練を受けたのちに体得したんです。
つまり、後天的にショートスリーパーになってる方はたくさんいらっしゃるのです。

もし、たくさん寝ないといけないという先入観にさいなまれてるとしたら、その心配は全く不要です。
何度でも言います。
あなたが二度寝をしたい人なら私は止めません。

そうではなく、なぜか二度寝してしまい、それを何とかしたいという気持ちが少しでもあるなら、どうしたら二度寝しなくなるかで悩む前に、睡眠は最低7時間は取らないと健康に悪いという概念を捨てることだと思います。

コロンブスが新大陸を発見した15世紀のヨーロッパでは、地球が丸いなんて思われていなかったんです。
でも今はそれは常識ですよね。

極端な例ですが、本質は一緒です。
昨日は1時間しか寝れてないから今日は眠いとか、3時間しか寝れなかったから集中力がないとかって何の根拠もありません。
逆に二度寝を日常的に繰り返すと、体内時計が狂い、本来お期待時間に起きれる人間が持っていた能力が発揮できなくなります。

二度寝に聖域はありません。
明日の朝5時に起きようと思った。
でも目が覚めたら深夜の2時だった。
ならそのまま置き続けて大丈夫なんです。
なんだ、まだ3時間もあるから寝ておくか、って二度寝してしまうのはやめましょう。
それにはどうするか?
何時に起きても一度起きたら2時間は寝ない。
そう心に難く決めることです。
これが甘いと、ぼんやりして起きた頭で、二度寝したいという睡魔に負けてしまいます。

スポンサーリンク

さて、昨日(土曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1583日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:22:00-22:43(00:43)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
布団で就寝以外の仮眠は覗いています。

今朝は1時45分にアラームをセットして布団に入りました。ですが、23時前に嫁が寝る音でパッと目が覚めました。時計を見てまだ一時間もたっていないのを確認しましたが、そのままリビングに行き、起床後のルーティンを始めました。
ただ、1時間寝ていないという意識が残っていたんでしょう。3時過ぎに眠気が出てしまい、1時間半ほど仮眠してしまいました。この意識がなかったら問題なく起きれいられたと思います。

■いびき情報(スコア16)


※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-睡眠
-

執筆者:

関連記事

NEC LAVIE First Mobile FM150/PAL

スポンサーリンク NECが、初めてパソコンに触れる子供用に作ったパソコン   ↓ 【2月10日24時間限定!5と0のつく日のエントリー&楽天カード決済でポイント7倍】【キャッシュレス5%還元店】NEC …

習慣的睡魔

スポンサーリンク 睡眠不足ではなく、習慣的にその場、その状況の過去の睡眠体験から生じる眠気、という感じだそうです。 習慣的睡魔。 私の場合、今はリビングの床ですw 今朝も、朝起きて洗面を済ませた後、リ …

寝落ち 原因

スポンサーリンク 寝落ちの原因って何でしょうか? まず、最初に寝落ちした時のことを思い出してみましょう。 私の場合は、もともとは夜更かしが多いタイプでした。 それがいつの間にか深夜になると眠くなってき …

エスキモーのトイレ事情

スポンサーリンク 短眠、いわゆるショートスリーパーというのは、一般の人からすると疎まれやすいかと想像します。いまだに睡眠はたっぷりとるのが理想で、できれば一日7時間欲しいといったイメージが流布している …

睡眠をとる理由

スポンサーリンク なぜ生き物が眠るのか? この睡眠の理由はいまだに解明されていないそうです。 つまりどういうことか? 我々は、理由がわからないことを毎晩しているということですw そんな折(どんな折り? …

スポンサーリンク



管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

スポンサーリンク