さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

睡眠

体内時計

投稿日:

スポンサーリンク

日経ビジネスアソシエイトに体内時計の変化に気づき睡眠の習慣を朝方にシフトしましょうという記事がありました。

40代以降になると眠りが浅くなってきて、ぐっすり眠れなくなるとのこと。

体内時計が変化して早起きしやすくなるんだそうです。

夜更かしがつらくなるのもこの時期なんだとか。

確かに。

以前は深夜でも平気だったのに、今では日付が変わる0時ころになると眠くなります。

ここ一週間は、奇跡的にこれから寝ようと思って寝れています。それ以前のようにいつの間にか寝落ちするということがほぼなくなっています。安心せずに、引き続き就寝をコントロールする意識を持ち続けたいと思います。

朝は3時起床を意識していますが、こちらはできたりできなかったり。

ただ、以前は嫁さんに起こしてもらわないと起きれる自信がなかったのが、なんとか自分で起きれる手ごたえができてきました。。

さて、水曜日の結果です。
超短眠日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:23:35-03:00(03:25)リビング 床
仮眠1:11:36-11:43(00:07)会社
仮眠2:14:35-14:42(00:07)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-

執筆者:

関連記事

睡眠改善薬

スポンサーリンク 睡眠改善薬は医薬品ですが、医師の処方が必要な医療用医薬品(睡眠薬、睡眠導入剤)と違って市販でも購入可能なOTC医薬品(一般医薬品)です。 【指定第2類医薬品】リポスミン 12錠 ×3 …

睡眠時無呼吸症候群

スポンサーリンク 日本人の2%が閉そく性睡眠時無呼吸症候群(SAS)なんだとか。 そのまま呼吸困難で死に至るケースもあると聞くので2%とはいえ侮れません。 それに、寝ているときの状態は、自分ではわから …

座っているときの姿勢が眠気に影響?

スポンサーリンク 座っているときの姿勢が悪いと眠気が起きるというのを何かの本で読んだことがあり、姿勢が睡魔に影響するというのが、すごく腹落ちしたのでそれ以降は姿勢に気を付ける意識があります。 問題は具 …

眠くなってから飲むコーヒーは効かない

スポンサーリンク コーヒーは眠くなってから飲むものだとばかり思っていましたが、堀大輔さんの本によれば、逆だそうです。 眠くなってからでは効果はなし。カフェインは睡眠物質のアデノシンが受容体に吸着するの …

45分睡眠でも意外と平気

スポンサーリンク 一昨日は、夜から卓球男女のの世界選手権団体を最後まで見たので、寝たのが2時過ぎ。 朝は3時起床と決めていたので果たして起きれるか心配でしたが、運よく目覚ましに反応して起きれました。 …