さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

夜中に必ずトイレに起きる30代知人の話

投稿日:

スポンサーリンク

前回は、朝目覚まし時計なしでも必ず5時に目が覚める知人の話をしました。
そして今回は、夜中に必ず1度トイレに起きる30代前半の会社の知人の話を紹介します。

その前にですが・・・
人の睡眠事情って本当に千差万別なのかも。
今まで知った身近な人の話を聞いてつくづく感じました。

その人が日ごろどのような寝方をしているのか、睡眠をとっているのか。
もしかしたら、これって本人が思っている以上にプライベートな情報なのかも。

聞く人聞く人毎に、まったく自分とは違う実態にびっくりしています。

私は日中外で働く仕事なのですが、今日のような雨の日は、仕事に支障がある場合、適度な場所で宿ったりすることも多々あります。宿っている最中に一緒にいた仲間と談話の最中に、話題が夜ぐっすり眠っているかに及んで、その知人が話してくれました。

「この間、風邪をひいてから、なんだか、体質が変化したみたいなんです」

この知人。先日風邪で会社を2日ほど休みました。

「へぇ~どんなふうに?」

「目が覚めると、体が汗ばむんですよ」

「汗ばむ!今の時期に?
へぇ~~。俺はそういった経験ないからなぁ~」

「なんだか、手足がじとーって感じで」

熟睡すると、起きた時に汗ばむという話を聞いたことがあるので、

「それって熟睡した証拠かも。質のいい睡眠をとると起きた時に汗ばむっていうから」

「・・・熟睡できてるって感じはないですね。僕は、夜必ず一回トイレで目が覚めるんです」

夜中にトイレで目が覚めるといったら中高年だけだという先入観があったのでびっくり。

「え?そうなの?水分補給って結構してる方?」

「そうですね。自宅ではよく飲んでます。肌が乾燥しやすいので」

どんなもので水分補給してるのかなというのが気になったので

「水道水?ミネラルウォーター?」

「水を沸騰させてそれをポットに入れて置いたりしますね。あと冷たいのが必要な時は、覚まして冷蔵庫に入れてます」

「自分は、自宅だと1リットル弱かなぁ~~」

「僕は、大きめのマグで4杯ぐらいは飲みますね」

「トイレは決まった時間に起きるの?」

「・・・そうですね。大体3時から4時半ごろですかね」

「へぇ~。俺は自宅では火事になっても起きないって言われてるからなぁ(笑)」

といった具合です。

たまーに夜飲み過ぎて我慢できなくてときとかじゃなく、毎日1っ回トイレで起きる。
この時期は夜は寒いし、布団から出るのは辛そうですが、本人的には習慣化されてる感じでした。それで水分補給を減らすとかはする気はなさそうなので。
彼の場合は、夜一回だそうですが、年を取ると一晩で二回も3回もトイレに行ったるすることも聞きますから。

他人の睡眠事情。
なんだか隙あらば聞いてみたくなりました。

さて、水曜日(3/7)の結果です。
超短眠131日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:00:30-04:30(04:00)○ 机
仮眠1:08:42-08:52(00:10)○ 公衆トイレ
仮眠2:13:05-13:29(00:24)○ 会社
仮眠3:17:39-17:59(00:20)○ 会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○:熟睡。△:ほぼ熟睡。×:意識あり

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

寝る前の軽い運動で疲れが取れる

スポンサーリンク 睡眠関連の記事などを読むと、寝る前に軽いストレッチなどの運動をするとぐっすり眠れて疲れが取れるという内容を目にします。ところが、現実には睡眠で疲れが取れるのではなくて、軽い運動で取れ …

睡眠 耳栓

スポンサーリンク 寝つきが悪くてあれこれ試してるって方は、周囲の物音とか気になるから耳栓されてる方もいそうですね。 もしいいのが見つからないなぁって思ってる方は、過去の時期で紹介したこちらも参考して頂 …

睡眠中は体温が1度下がる

スポンサーリンク 起きているときと寝ているときとでは思った以上に体の環境が違います。 その一つが体温。 起きているときより睡眠中は大体1度ほど体温が下がるそうです。 体温が下がる=免疫力が下がる とい …

寝る方向

スポンサーリンク 私は現在、布団で寝る時は西に頭を向けて寝ています。 これを意識したら、過去に、北向きで寝るのは良くないというのを昔聞いたことがあるのを思い出しました。 なんでだろうとネットで検索した …

寝不足 解消

スポンサーリンク 仕事中にうっかりうとうとしているのに気づき、はっと我に帰るという経験は誰にもありますね。 この場合、この眠気の原因を安易に寝不足だと判断してしまいがちです。 この場合の寝不足は、睡眠 …