さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

夢と短眠

投稿日:

スポンサーリンク

このところ、明け方近くに布団に入り、1時間前後の短眠で夢を見て起きるということが繰り返されています。
以前は夢の記憶自体がなく、明らかに睡眠の質が変化した感じ。

もしかしたら、夢は眠りの初期で見て、初期段階で起きれば、夢の記憶が残っているのかもしれません。
今朝も、アラーム前に夢から覚めて、はてこのまま起きようかどうしようか考えているうちに二度寝をしました。
後から考えると、自然に目が覚めたらその時の起きるのが良いように感じます。
根拠はなく、何となくという理由ですが。

スポンサーリンク

さて、昨日(日曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1479日目(今月の勝敗:10勝2敗)
予定した就寝なら勝ちで寝落ち寝坊は負けカウント
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:03:43-05:14(02:41)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

■いびき情報(スコア2)


※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-睡眠
-,

執筆者:

関連記事

食後対策

会議 眠い

スポンサーリンク 会議というのも眠くなりがちです。とりわけ、発言する機会がなく一方的に膨張する場合、眠気はさらに起きやすいでしょう。 まず、発言する機会がある場合は、積極的に発言することで、会議に参加 …

お酒が強くなるように、短い睡眠で大丈夫になる

スポンサーリンク もともとの肝機能の違いはあると思いますが、私はもともとお酒が弱い。勝手に遺伝だと思っています。親父が酒に飲まれるタイプで自分もそうだと思っています。 そんな私でも、30歳の頃。10年 …

アラーム前に起床

スポンサーリンク 昨日は久しぶりに嫁の実家で食事。 その後帰宅してごろごろ。 気づいたらいつも寝てる時間。 だいぶ就寝が遅くなってしまいました。 ここ最近、うっかりが多いので、この辺で対策取らないと。 …

必ずしも布団で寝なくても大丈夫

スポンサーリンク 昨日も夕食後、長時間椅子で寝落ち。 2時間ほど。 でも、ちょっとでもいいから布団で寝たい。 いつもだと、そう思って明け方布団に入るんですが、昨日はなんだかんだその後も椅子で寝たり起き …

寝不足

スポンサーリンク 寝不足は体に悪い。 これ、当たり前に使ってるフレーズですが、よく考えると不足って何に対して不足するの? この問いに答えられる人っていないはず。たぶん。 一般に、睡眠は7時間が理想とい …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>