さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

寝だめ 老化

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちわぁ。

ひでです。

1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。
睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。

まずは今朝(金曜日)の睡眠結果からです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【自己覚醒】:153日目
【就  寝】:20:47(目標:23:00)
【起床時間】:02:20(目標:00:30)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【振り返り】
寝る際にいびきラボをスマホで立ち上げようとしてうっかり画面の時間を見てしまった。
体内時計では2時半起床で、ほぼ同時刻。

だが、大幅な寝坊。

【今日からの修正点】
スマホのロック画面を調整し時刻表示を小さくする。
(時刻の非表示はできず)

今後は半分より下を見て時間を見ないようにする。

スポンサーリンク

さて、今日のテーマは、

 

寝だめすると老化が速い?

です。

 

一部私個人の感想を含みます。

 

アメリカのオーガスタ大学で睡眠の研究を行いました。

期間:2011年~2014年
人数:6052人

内容:睡眠パターンと生物学的な老化との関連性

その結果、睡眠パターン(睡眠時間や時間帯の変動など)が最も変動的だった人は一貫した睡眠パターンを持っている人と比較して、生物学的年齢が平均で約9カ月高かったという研究結果でした。

とはいえ、9カ月
これをどう見るか?(大した違いではない?)

このことから、週末に寝だめする人は老けやすい
と言えるかと思います。

また、週末に起きるのが遅いとか
週末に寝るのが遅いとかも睡眠パターンが一貫していないことになりますね。

曜日に関係なく、同じ時間に寝て同じ時間に起きることは体に負荷・ストレスを与えないということは容易に想像がつきます。

私の場合は寝る時間はだいたい20時半~21時
起床の方が、1時~2時くらい

これを目標とする0時にするために日々悪戦苦闘中です。

 

 

さぁ!今日も一日全力投球します。!!

 

読んでいただき感謝~~
よろしければ応援クリックもお願いいたします。


健康と医療ランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

ウェイトブランケット

スポンサーリンク ウェイトブランケット 別名快眠ブランケット ブランケットは毛布の意味です。 体重の1割前後の加圧刺激で副交感神経が活性化し、ストレスホルモンのコルチゾールが減少するそうです。 これ、 …

睡眠 耳栓

スポンサーリンク 寝つきが悪くてあれこれ試してるって方は、周囲の物音とか気になるから耳栓されてる方もいそうですね。 もしいいのが見つからないなぁって思ってる方は、過去の時期で紹介したこちらも参考して頂 …

眠気をなくす方法

スポンサーリンク 一週間連続で布団で寝れず、リビングで寝落ちしてました。 これに限らず、8割がた寝落ち。   これをなんとなするために、就寝前の眠気をなくす方法をどうするか?   …

目覚ましなしで起きれると思う理由

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(土曜日)の …

いびき防止

スポンサーリンク 秋っぽい季節になり、朝の寝ざめも心地よくなりましたねぇ。(日中は蒸し暑かったりしますが) それに伴い睡眠の質も改善されるかなぁと思いきや、相変わらず眠りが浅い、起きても寝足りない感じ …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

スポンサーリンク



スポンサーリンク