さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

睡眠

昼寝の効果

投稿日:

スポンサーリンク

東大ドクターの森田敏弘先生のメルマガで、昼にお勧めの習慣として昼寝が紹介されていました。

私の中ではマストな習慣ですが、森田先生が改めて紹介されていたということで自信を持ちました。
森田先生に限らず、様々なところで昼寝の効果の話はされています。

が、意外と知られていないのが昼寝をする「時間」かもしれません。
私の職場も、体力勝負のため、休憩中はほぼ全員が自分の机で昼寝をします。
が、見ていると時間が長すぎるのでは?
と感じます。

ショートスリーパーの堀大輔さんがいわれているように、昼寝=仮眠は15分以内。

これが大原則だと思います。
これを超えてしまうと、逆に夜の本眠のリズムが狂う可能性が出てきます。
私は大体7分を目安にしていますが、季節やその時々の体調にも意識をして自分なりに今日は8分にしてみるか?とか時間がないので6分にするか。とかしています。

はまるときもあれば、ちょっと少なかったかなと感じるときもあります。
その辺は繰り返す中で精度を上げればよいと思っています。

次回は、良い仮眠かどうかの判断基準について紹介したいと思います。

スポンサーリンク

さて、昨日(月曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1654日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:22:33-02:25(03:52)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
布団で就寝以外の仮眠は除いています。

■いびき情報(スコア33)


※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-睡眠

執筆者:

関連記事

睡眠をとる理由

スポンサーリンク なぜ生き物が眠るのか? この睡眠の理由はいまだに解明されていないそうです。 つまりどういうことか? 我々は、理由がわからないことを毎晩しているということですw そんな折(どんな折り? …

眠いときの対処方法

スポンサーリンク 昨夜のことです。 使っていた巾着に穴が開きました。このきんちゃく、息子のお下がりw 息子の名前がひらがなでかかれた布が糸で縫い付けてあるやつで、結構愛着あったんです。 なので、そのま …

寝落ちと寝起きの関係

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。   1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 &nbs …

2021年初日の睡眠状況

スポンサーリンク 明けましておめでとうございます。 今朝は素晴らしい快晴です。 テレビで富士山の初日の出も見ました。(大吉マークで富士山撮影も成功) 本来なら年始は実家の長野で年明けですが、今年はそう …

睡魔は変化を嫌う

スポンサーリンク 会社から帰宅途中の電車。 毎駅降り乗りすることで、寝落ちを回避してきましたが、先日、最寄り駅の一つ前の駅から最寄り駅に乗ってる最中に寝落ちしてしまい、二駅先まで乗り過ごしてしまいまし …