さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

健康

朝のお通じ

投稿日:

スポンサーリンク

朝のお通じって当たり前というか、出すなら朝じゃないといけない、そんな風に今まで思っていました。

ところが、ずーとお通じがよくないというか、キレが悪いw

そんなことが続いてきて、どうにかしたいなぁ~と漠然と考えたりすることが多くなってきた。

食事とか、寝る前に食べないとかやってるので、あと何が足りないのかなぁ~。
夏場も極力キンキンに冷えた水分をとらず、常温で飲むようにしたりも。

でも相変わらずキレが悪い。

いい時もあるけれど単発w

それが最近調子がいい。

こんなこと書くと、書いたのが原因でまた調子悪くなったりしないだろうか・・・

なんて意味不明な不安もありましたが、一応忘れないように書き留めておかないとなぁ、と思って書きます。

で、その調子が良くなった原因というかきっかけって何だろう?

明らかにこれだってのはないけれど、心当たりがあるとしたら、排泄、いわゆるお通じは、必ずしも朝にこだわらなくてもいいという記事を読んだこと。

食べたものが排泄されるまでは思った以上に時間がかかるし、食べたものの栄養成分でも異なる。7時間ごとも12時間後とも24時間後ともいろいろ。

で、私の場合、平日は昼抜きで、夕食はゆで卵1個だけ。つまりほぼほぼその日と栄養は朝食で撮っています。

これって、普通の人だと逆。一般的な人だと夕食が一番豪勢でボリューミーのはず。

だから、私の場合、朝じゃなくって夕方とか夜でも問題ないのかも。

特に明後日、自宅でも電車の公衆トイレとかでもあわただしくってなかなか落ち着いて自分のペースで排便ってできない。
私は、結構後に人が使えてるのを気にするタイプ。だからただでも出にくいと余計に出ずらくなる。それを無理に出そうとするからキレが悪い。

それが、夕方とかだと意外とトレイの個室も空いていることが多くて、ゆったりリラックスして排便できる。落ち着けるからスムーズ。

そうれが、「そうなのかなぁ~」から「うん、やっぱりそうだ」って思えるようになってきて、最近の私のお通じは近年まれにみるほど快調です。

もうひとつ、その雑誌で書かれてたのが、お通じはなからずしも毎日なくてもいい。2・3日に1回でも便秘ではない。とあったのも意外でした。

もともと平日は小食なので、排泄の量とか頻度も少なくても問題なし。こんな当たり前なことでもそれまでは、毎日ないと完璧じゃない!とか、まだ何かが問題だとかって思ってしまっていた。

今は、純粋に自分の体の声に耳を傾けるようにして、ちょっともようしてきたなぁ~と思って便座に座った後で、何となく便意がなくなってしまうこともあるので、そういうとこは無理に出そうとせずに、ちょっとまだ早いのかなぁ~とあきらめて出るようにしています。

さて、木曜日の結果です。
超短眠272日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:00:15-04:45(04:30)リビング 床
仮眠1:11:36-11:41(00:05)会社
仮眠2:14:36-14:41(00:05)会社
仮眠3:23:50-00:20(00:30)リビング 床
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

ハンドグリップ

食後 眠気 原因

スポンサーリンク 食べた後は眠気が出やすいといいますし、実際私もそうでした。 が、睡眠関連の本を読んでいくうちに、ちょっとした工夫で食後の眠気を予防することも可能だと知りました。   &nb …

寝るとき マスク

スポンサーリンク 寝るときにマスクして寝る方って結構いらっしゃいます。   芸能人でもね⇒福山雅治 睡眠(過去記事)     いろいろおすすめの理由がありますが、そのうち …

病は気から

スポンサーリンク 今回は、斎藤一人さんの動画から紹介します。 (内容は私個人の感想になります) 病は気からというのが、科学的に証明されているそうです。 その理由の一つが胃潰瘍 昔は胃潰瘍になる人が多か …

睡眠不足は不整脈の原因?

スポンサーリンク 不整脈ってなんだろう?と以前は思っていましたが、40歳を過ぎてから、ごくごくたまに、何の脈絡もなく心臓が突然ドキドキするという謎の症状が出たことを経験して、 「あっこれってもしかして …

喉の乾燥防ぐ

スポンサーリンク そろそろ冬も終わり春めいてきそうな時期。 でも、まだまだ安心は禁物。 朝起きて、のどが痛い! って経験ありませんか? こういったのどの乾燥を防ぐために私がしていること。 それは、 医 …