さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

朝のお通じ

投稿日:

スポンサーリンク

朝のお通じって当たり前というか、出すなら朝じゃないといけない、そんな風に今まで思っていました。

ところが、ずーとお通じがよくないというか、キレが悪いw

そんなことが続いてきて、どうにかしたいなぁ~と漠然と考えたりすることが多くなってきた。

食事とか、寝る前に食べないとかやってるので、あと何が足りないのかなぁ~。
夏場も極力キンキンに冷えた水分をとらず、常温で飲むようにしたりも。

でも相変わらずキレが悪い。

いい時もあるけれど単発w

それが最近調子がいい。

こんなこと書くと、書いたのが原因でまた調子悪くなったりしないだろうか・・・

なんて意味不明な不安もありましたが、一応忘れないように書き留めておかないとなぁ、と思って書きます。

で、その調子が良くなった原因というかきっかけって何だろう?

明らかにこれだってのはないけれど、心当たりがあるとしたら、排泄、いわゆるお通じは、必ずしも朝にこだわらなくてもいいという記事を読んだこと。

食べたものが排泄されるまでは思った以上に時間がかかるし、食べたものの栄養成分でも異なる。7時間ごとも12時間後とも24時間後ともいろいろ。

で、私の場合、平日は昼抜きで、夕食はゆで卵1個だけ。つまりほぼほぼその日と栄養は朝食で撮っています。

これって、普通の人だと逆。一般的な人だと夕食が一番豪勢でボリューミーのはず。

だから、私の場合、朝じゃなくって夕方とか夜でも問題ないのかも。

特に明後日、自宅でも電車の公衆トイレとかでもあわただしくってなかなか落ち着いて自分のペースで排便ってできない。
私は、結構後に人が使えてるのを気にするタイプ。だからただでも出にくいと余計に出ずらくなる。それを無理に出そうとするからキレが悪い。

それが、夕方とかだと意外とトレイの個室も空いていることが多くて、ゆったりリラックスして排便できる。落ち着けるからスムーズ。

そうれが、「そうなのかなぁ~」から「うん、やっぱりそうだ」って思えるようになってきて、最近の私のお通じは近年まれにみるほど快調です。

もうひとつ、その雑誌で書かれてたのが、お通じはなからずしも毎日なくてもいい。2・3日に1回でも便秘ではない。とあったのも意外でした。

もともと平日は小食なので、排泄の量とか頻度も少なくても問題なし。こんな当たり前なことでもそれまでは、毎日ないと完璧じゃない!とか、まだ何かが問題だとかって思ってしまっていた。

今は、純粋に自分の体の声に耳を傾けるようにして、ちょっともようしてきたなぁ~と思って便座に座った後で、何となく便意がなくなってしまうこともあるので、そういうとこは無理に出そうとせずに、ちょっとまだ早いのかなぁ~とあきらめて出るようにしています。

さて、木曜日の結果です。
超短眠272日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:00:15-04:45(04:30)リビング 床
仮眠1:11:36-11:41(00:05)会社
仮眠2:14:36-14:41(00:05)会社
仮眠3:23:50-00:20(00:30)リビング 床
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

メッツ (METs)

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(金曜日)の …

朝起きてぎっくり腰

スポンサーリンク 今週、お盆明けに出社した仕事の仲間が、ぎっくり腰になったといってびっくり。 まだ40台なのに!   このぎっくり腰 私の過去の知り合いでも若い方なってる方何人か知ってます。 …

副交感神経を活発にする「爪もみ」

スポンサーリンク 小林弘幸先生の交感神経の本 なぜ、「これ」は健康にいいのか? 副交感神経が人生の質を決める [ 小林弘幸(小児外科学) ] とても参考になりますね。 今までダイエットや糖質制限の事ば …

水太り

スポンサーリンク 連日35度を超える猛暑の中、こまめな水分補給の大切さを耳にします。 正直もうもう耳にタコ状態なので、読むのも聞くのも嫌になるほどですが・・・   ただ、中には水を飲みすぎる …

尿意と脳

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 今朝起きたら1時半 目 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>