さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

目覚まし アプリ

投稿日:

スポンサーリンク

起床で目覚ましを使う人がほとんどだと思いますが、私が使ってるのは目覚まし時計じゃなくスマホのアプリです。
もちろん無料。機種はandroidです。
ただ、起きる時間帯が嫁と違うので、音は出せないのでバイブのみ。スマホのバイブレーションのみで起きます。
独り暮らしなら音楽とかメロディーとかできますが。

意外と最近まで設定した時間に起きれてましたが、なぜか先週ぐらいから寝坊が目立ってきました。
特段変わったことがなく、起きれなくなった原因となる心当たりがない。でも何か対策しないと。
と思って今日やってみたのが起床訓練
1分刻みでスマートフォンの目覚ましアプリを設定して、鳴り出すと同時に横になっていたのを置きあがり、目覚ましを止める。これを連続20回ほど行いました。
アプリは「おこしてME」というアプリケーション
詳細はこちらで。(⇒おこしてME
とにかく止めるのがめちゃくちゃ面倒なので、寝起きが悪い人にはお勧めです。

で、これで起床訓練していて発見ありました。
それは、スマホを置く位置
バイブの場合、音よりも重要なのが振動だった。
だから、スマホを置く位置が大事。
いや、布団の顔の横近くに置くのですが、私はずうっとまくらをして寝ていました。
これだとバイブレーションの振動が今一つ弱い。
それよりもスマホと同じ位置、つまり枕を使わずに敷布団に頭を乗せて寝ると直にスマホの振動が伝わるから気づきやすいのでは?
そう思ったので今日試してみます。

 

さて、昨日(土曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1072日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:21:03-02:15(05:12)寝室 布団
仮眠1:11:50-12:00(00:10)リビング 床
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
寝坊して、たっぷり寝てしまいましたが、二度寝はなし。昼前に意図した仮眠もできました。
一方が良ければ他方が悪い。理想通りにはいきませんが、あきらめたらそこで止まる。だから完璧な睡眠ができるまであきらめないこと。試行錯誤を繰り返すこと。

■いびき情報(スコア41)


※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

二度寝しない方法

スポンサーリンク 最近二度寝が多いです。 日中せっかく眠らず頑張ってるのに、よる23時以降になるとウトウトしてくることが多いですね。そこで仮眠を取ってしのごうとすると予想以上に寝てしまい目覚めてからし …

no image

睡眠不足 症状

スポンサーリンク 最近の研究で、睡眠不足は認知機能が低下するという症状の研究結果の発表がありました。 が、研究の仕方を見ると、一晩寝ないで徹夜したグループと、ふつうに睡眠をとったグループにおいて、認知 …

睡魔は変化を嫌う

スポンサーリンク 会社から帰宅途中の電車。 毎駅降り乗りすることで、寝落ちを回避してきましたが、先日、最寄り駅の一つ前の駅から最寄り駅に乗ってる最中に寝落ちしてしまい、二駅先まで乗り過ごしてしまいまし …

眠気覚まし

スポンサーリンク 眠気覚ましで一定の効果が今あるのは、私の場合はコーヒーナップです。 これは、眠気を感じる前がより効果的です。 眠気を覚ますという行為は、歩いているのとは反対の方向に後戻りするのと似て …

寝坊対策は意識じゃなく行動

スポンサーリンク 今朝の起床 1:30 だめじゃん! 暗闇でバイブレーションで起きた時は、よしっ! って思ったのに、リビングで電気付けて時計見たら「まじか・・・」 と落胆した。 (アラームは0:10に …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

スポンサーリンク



スポンサーリンク