さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

眠いときの対処方法

投稿日:

スポンサーリンク

昨夜のことです。

使っていた巾着に穴が開きました。このきんちゃく、息子のお下がりw
息子の名前がひらがなでかかれた布が糸で縫い付けてあるやつで、結構愛着あったんです。
なので、そのまま捨てるのに忍びなくて、代わりのまだあまり使ってなかった巾着があったので、その巾着にその名札を縫い付けて名札は引き継ぐことにしました。

名札の部分(真ん中右)だけ妙に汚れてるw
糸を針に通したり、布の意図したポイントに布の裏から針を出したり、普段慣れない作業って結構ぼや~とした頭がクリアになるんですね。

これからは、眠くなりそうだなって時に、針に意図を通す作業をしてみようと思います。意外と効果的な眠いときの対処方法になるかもしれません。

 

さて、昨日(日曜日)の睡眠結果です。

超短眠539日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:23:30-04:30(05:00)リビング 床
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

糸・針を使わなくてもソーイングができるですとぉ~!

こんなのが進化したら、
手芸が得意な方が焦っちゃいそうです(*´ω`*)

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

早起きする方法

スポンサーリンク 前回は、夜寝る前にコーヒーを飲む効果の話をしました。科学的なエビデンスは知りませんがw 今回はその続きです。 実は数日前に、タレントの小島よしおさんのニュースをたまたま読む機会があり …

習慣的睡魔

スポンサーリンク 睡眠不足ではなく、習慣的にその場、その状況の過去の睡眠体験から生じる眠気、という感じだそうです。 習慣的睡魔。 私の場合、今はリビングの床ですw 今朝も、朝起きて洗面を済ませた後、リ …

冬に布団から出れないときの対処法

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。   1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 &nbs …

ウェイトブランケット

スポンサーリンク ウェイトブランケット 別名快眠ブランケット ブランケットは毛布の意味です。 体重の1割前後の加圧刺激で副交感神経が活性化し、ストレスホルモンのコルチゾールが減少するそうです。 これ、 …

睡眠時間より起床時間

スポンサーリンク とかく睡眠時間が気になりますが、最近は起床時間を意識して就寝するようにしています。 これ、具体的にはどういうことかというと、 寝る時タイマーをセットする際に、3時間寝るから起床は3時 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>