さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

睡眠

眠気と仮眠

投稿日:

スポンサーリンク

なんとなくだが、寝坊するときの原因なるものが、自分の中で固まりつつある感じ。
思い込みだとしても、まあ私自身のことなのでまた探すだけ。
今のところ寝坊するのは以下の行動があったとき

・夕飯遅れたのにいつも通り、あるいは早めに就寝
・夕飯後に転寝してそのままいつも通り就寝

この対策としては、

・夕飯が遅れた時はその分就寝も遅らせる
・夕食後に寝落ちしたら、2時間たってから就寝する

これは上記の行動をしてしまった場合の対処
もちろん防止するに越したことないですが、そうはいってもうっかりやってしまうこと、どうしても避けられない場合はありますから、そこも想定して対策取らないと。
これを読んだ人の中には、就寝遅らせるってそっちの方が寝坊するんじゃない?
って思うかも。

私の中では逆で、寝起きに睡眠時間は関係なし。
たくさん寝ればそれだけ休めるというのは思い込みだと思っています。過去の経験からも。

前置きが長くなりましたが、タイトルの眠気と仮眠の話
今朝、朝食前に、うとうとしそうなのを感知。
いつもだと、そこで短い仮眠で眠気を飛ばすんですが、今日はちょっと迷いました。
ここで仮眠してもいいけど、眠気田出た都度仮眠すると癖になるしなぁ。と考えて、敢て我慢。
そしたらいつの間にか眠気が抜けました。
ちょっと眠気をコントロールできた感があって自信を持ちました。
ただ眠気の限度もあるのでケースバイケースで。
このころ合いが難しいですが、まずはやってみる。

 

さて、昨日(土曜日)の睡眠結果です。

■超短眠1198日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:21:42-00:10(02:28)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

就寝遅れたが、定時起床。起床訓練と夕飯後転寝なし、夕飯遅いときは就寝遅らせるを継続する。

■いびき情報(スコア11)

※アプリ(いびきラボ)停止時間との誤差があるので、上記数値と画像の数値は一致しない場合があります。

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

眠気を覚ます方法

スポンサーリンク 眠気というのは生活の中のいろいろなシーンで起こりますが、今回は寝起き後の眠気を覚ます方法について紹介します。   現在、私は、毎朝5分起床時間を早めて起きています。なぜ5分 …

夜に眠気が襲う理由

スポンサーリンク 堀大輔さんの本が届きました。 3秒で頭が冴えるすごい方法 眠気を取り脳を活性化させる/堀大輔【1000円以上送料無料】 以前紹介した「できる人は超短眠!」   ↓ http://ag …

スタンディングデスクで姿勢をよくする

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。   さて、今 …

習慣的睡魔

スポンサーリンク あまり聞いたことがなかったのですが、習慣的睡魔というのがあります。 例えば寝室。 いつも寝てるところなので、そこで横になるとついうとうとしたくなる。 あるいは椅子で髪をとる習慣がある …

睡眠時間より起床時間

スポンサーリンク 前回の日記で、私なりの起床をコントロールするコツなるものを紹介しました。(⇒起床時間をコントロールするコツ) 今回は、短眠を仕様とするときに陥りそうな落とし穴の話をします。 それは、 …