さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

睡眠のツボ

投稿日:

スポンサーリンク

睡眠のツボといったらどの部位を思い浮かべますか?

いろいろな睡眠のツボがありそうですが、私が現在入浴中や、ちょっと目が疲れたなぁと思って思い出しては押してるつぼが耳の後ろ下のツボです。

ほんのりくぼんだ感じのところ

ここを親指で5秒間押し続けて離す。
押し続けて離す。

これを3~5回

もう一つがこの耳の後ろ下と首の真後ろの調度首の付け根を結んだラインの中間部分。
ここを中指でもみもみします。
同時に余った薬指と人差し指で、このツボの前後をもみもみ
これも5=10回ほど

ちょっとほぐれて目の力みがふっと解かれる感じがして自分なりの効果を実感します。


色んなツボを試してみて自分が心地よいと感じたら、それを日常に取り入れる。
このほんの数秒ですが地味な行動。
これがたぶん大きな効果をもたらすと思います。

そういう意味では仕事と同じですね。

ツボに興味がある方はこんな本も

 

 

おっとぉ~
これは面白い

 

足の裏のツボって覚えられないって方には最適

さて、火曜日の睡眠結果です。

超短眠653日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:23:30-04:30(05:00)リビング 床
仮眠1:11:36-11:40(00:04)会社
仮眠2:14:36-14:40(00:04)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

座っているときの姿勢が眠気に影響?

スポンサーリンク 座っているときの姿勢が悪いと眠気が起きるというのを何かの本で読んだことがあり、姿勢が睡魔に影響するというのが、すごく腹落ちしたのでそれ以降は姿勢に気を付ける意識があります。 問題は具 …

コルチゾール

スポンサーリンク コルチゾールというホルモンを聞いたことありますか? これストレスホルモンといってストレスを感じると分泌されるそうです。 で、睡眠に関係するところですと、 朝が最も高く分泌されるそうで …

手を触れない意識で眠気を抑える

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。   1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 &nbs …

夢と短眠

スポンサーリンク このところ、明け方近くに布団に入り、1時間前後の短眠で夢を見て起きるということが繰り返されています。 以前は夢の記憶自体がなく、明らかに睡眠の質が変化した感じ。 もしかしたら、夢は眠 …

睡眠カフェ

スポンサーリンク 睡眠カフェなんてのがあるんですね。 東京は大井町 なんと、   ネスカフェ フランスベット ハイレゾ音源対応スピーカー   癒されたい系の人はちょっと気になるなぁ …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

スポンサーリンク



スポンサーリンク