さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

睡眠時間 理想 年齢別

投稿日:2019年8月20日 更新日:

スポンサーリンク

受験生は4当5落(睡眠4時間だと合格、5時間だと不合格)とか、年取ると睡眠時間が短くなるとかテレビで言われたりしたっけなぁ~。

確かに幼児は四六時中寝てるイメージだし、おじいさんおばあさんだと、眠りが浅くてすぐ目が覚めるとかってありますね。

 

ただ、自分の身近を見渡すと、嫁さんのお父さんは、夜7時は布団に入り、そのまま途中で起きたりしつつも明け方までよく寝垂れたりしてますね。

必ずしも年齢とともに睡眠時間が短くなるとも限らないのかも。

 

その一方で、年齢とともに、寝るコツみたいなものをつかめるから短い時間でも質もいい睡眠がとれるといったことを聞いたりもします。

いずれにしても、睡眠時間は人それぞれですし、同じ自分でも、季節、その時の状態でも変わる感じ。

 

理想を考えても答えは見つからないと思って私は考えないようにしています。
が、短ければ短いほど助かるなぁ~と思いますね。

ちなみに、夜眠れないという方は、一度、養命酒を飲むのも一つかも。
私の嫁さん、睡眠が浅く、寝つきが悪かったのですが、飲みだしたら途端によく眠れるといっていました。

 

 

さて、昨日(月曜日)の睡眠結果です。

超短眠645日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:02:17-04:30(02:13)寝室 布団
仮眠1:11:36-11:40(00:04)会社
仮眠2:14:36-14:40(00:04)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-,

執筆者:

関連記事

起きた時に時計を見ない二度寝防止策

スポンサーリンク 最近二度寝防止策として試しているのが起床時に時計を見ないことです。 例えば、予定通りに起床する。 これはこれで良いのですが、ちゃんと起きれたと思った事で、気持ちが緩んだり、ちょっとぐ …

食後の眠気防止策

スポンサーリンク 食後に眠くなるのは、食べたものを消化する際に胃腸に血液が集まって、脳の血液が少なくなるからだとか聞きます。 実際のところはどうなのかわかりませんが、眠気と血流って結構関係がありそうで …

寝坊対策は意識じゃなく行動

スポンサーリンク 今朝の起床 1:30 だめじゃん! 暗闇でバイブレーションで起きた時は、よしっ! って思ったのに、リビングで電気付けて時計見たら「まじか・・・」 と落胆した。 (アラームは0:10に …

寝落ち 原因

スポンサーリンク 寝落ちの原因って何でしょうか? まず、最初に寝落ちした時のことを思い出してみましょう。 私の場合は、もともとは夜更かしが多いタイプでした。 それがいつの間にか深夜になると眠くなってき …

魔裟斗

スポンサーリンク 格闘家の魔裟斗さんと女優の矢沢心さんに第三子が生まれたんだそうです。 お二人は、不妊治療をされていたことで良く知られていましたよね。 その結果、お二人の娘さんが生まれました。 今度は …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>