さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

短時間睡眠 方法

投稿日:

スポンサーリンク

早速届きました。
堀大輔さんの短時間睡眠方法を扱った書籍
「できる人は超短眠!」

できる人は超短眠! 「短眠」は最強のビジネススキル [ 堀大輔 ]

なんとこの本、依頼があってから3日あいだで書き上げてしまったそうです。
堀さん自身は一日の睡眠時間がなんと45分。
まさに短時間睡眠方法を活用しての短時間での執筆の成果ということですね。

 

これを聞いて、もともと睡眠が少なくてもいい人なんだろうなぁ~。って思った方も多いのではないでしょうか?

ところが、堀さん自身も25歳までは1日8時間寝ていたんだそうです。
これを知って「えっ?本当?だったら私もやってみようかなぁ」と思った方は一読に値すると思います。
まだ、全部読み切っていませんが、今までの睡眠に関する常識というのが180度ひっくり返されます。
当たり前を疑う。これを見事に証明してくれた本だなぁ~と私などは思ってしまいました。

 

そういえば、以前、ヘビースモーカーだったときに、これだけ長く吸ってるんだから体のニコチンが抜けるには相当時間がかかるんだろうなぁ。やめるの大変だなぁ・・・と思っていたのが「禁煙セラピー」という本で二三日でなくなると知ってまさに自分の常識がひっくり返りました。
それが一発で禁煙に成功したきっかけでした。

 

この本によると、日々の睡眠時記録が必要になるのできちんと記録していこうと思います。

記録するのは以下の項目です。

・本眠(布団でしっかり寝る)の時間
・就寝時刻
・起床時刻
・仮眠の時間
・仮眠の開始時刻
・仮眠の終了時刻
・就寝時や起床時の感覚や状態
・日中の活動の様子などその他の睡眠に関係すると思うこと。

一日の開始は夜の本眠からで、終了は翌日の本眠前の仮眠まで。

さあ、この本が私のショートスリーパーの幕開けになるんでしょうか。すごく期待したいです。

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

スマホのアラームをイヤホンだけで鳴らす方法

スポンサーリンク 10分以下の仮眠は、短眠を行う上では極めて有効だそうです。 私も会社での休憩時間に、バイブレーションのアラームで目覚まし時計をセットして仮眠を取っていました。 ところが、バイブレーシ …

睡眠が足りないから眠いわけではない

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(金曜日)の …

嫁さんの睡眠事情

スポンサーリンク そういえば私の嫁さんの睡眠事情を書いていなかった。 同性でもしていないと相手がどんな根方をしているのかというのは効かない限りわからないものです。 私の場合は、結婚するまではわかりませ …

起きた時に時計を見ない二度寝防止策

スポンサーリンク 最近二度寝防止策として試しているのが起床時に時計を見ないことです。 例えば、予定通りに起床する。 これはこれで良いのですが、ちゃんと起きれたと思った事で、気持ちが緩んだり、ちょっとぐ …

ストレスと睡眠時間

スポンサーリンク あくまでも私の場合です。 空でしてるような長年慣れた生活習慣を変えるとたちどころに睡眠が乱れます。 強烈なストレスで睡眠時間が増えて、起床が乱れて寝坊 具体的には睡眠時間。 今朝がそ …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>