さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

雑学

立って仕事

投稿日:

スポンサーリンク

少し前から始めた立って仕事。

目的は座って仕事をすると転寝してしまうため、その防止策として始めました。

 

仕事といっても、職場ではなく仕事が終わった後の近くのコーヒーショップ。

効果は絶大で、寝落ちはほぼなし。

 

ほぼ、

というのは、作業の途中でふっと数秒意識がなくなる瞬間はあるため。
これ、マイクロスリープというそうです。

 

これに味をしめて、先週の後半から自宅に帰ってからも立ったまま作業していますが、さすがに立作業は足に来るようで、日曜の休日は数回の昼寝をたっぷりとってしまいました。(*´Д`)

日常の習慣を変えると、一時的にかなり体に負荷がかかるようで、この負荷のかかり方は往々にしてネガティブに働くことが多いというのが今までの私の傾向です。

でもそれでやめてしまったらそのあとに安定して生活が改善するという本来の目的が達成されないので、今が踏ん張り時だと思って継続しようと思います。

 

で、ちょっとはまってるのがワールドトリガー

ワールドトリガー 20 (ジャンプコミックスDIGITAL)

昨年末から長期休載から再開したのですが、最初から読み直したいという衝動を何とか抑えています。

まとめ買いしたいのですが、人気があるのかなかなか値崩れしないんですねぇ。

さて、昨日(日曜日)の睡眠結果です。

超短眠603日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:01:35-05:25(03:50)リビング 床
仮眠1:08:00-11:00(03:00)リビング 床
仮眠2:20:30-21:30(01:00)リビング 床
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-雑学
-,

執筆者:

関連記事

姿勢

スポンサーリンク 姿勢大事。 背筋を伸ばすとか、背中をぴんと張った姿勢とか 一見、緊張感からストレスを引き起こしそうなこの姿勢の良さですが、身体的だけではなく、精神的にも波及効果があるといわれます。 …

上原さくら

スポンサーリンク 上原さくらさん、自信のブログでインフルエンザA型に感染していたことを発表されました。 38度後半の高熱、吐き気、関節や筋肉の痛み、頭痛、 余りの体調の悪さに救急車を呼んだそうです。 …

道案内

スポンサーリンク 人から道を聞かれたことって、1回ぐらいありますよね? その時、ここをこう行って、ここ曲がってくださいとか具体的に説明するじゃないですか。で、相手も「分かりました。ありがとうございます …

ストリング系チューハイ

スポンサーリンク 近年CMなどでも知られているストロング系チューハイ。 酎ハイなのにアルコール度数9%とか、高濃度なのにごくごく飲めてしまうということで大人気ですよね。 私も大好きです。(悪酔い注意で …

徐脈

スポンサーリンク 脈拍また低くなったなぁ~~。 上:右上1回目 中:左腕 下:右上2回目 どれも40台・・・ もともと血圧も脈拍も低いんです。 世間で注目があるのは血圧 特に高血圧は成人病の原因になる …

スポンサーリンク



管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

スポンサーリンク