さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

生活

肩こり解消

投稿日:

スポンサーリンク

今朝の所さんの目がテン

首に良い生活の科学ということで肩こりの話でした。

肩こりがあるかどうかは一目でわかる。

それは、「姿勢の悪さ」

猫背や前かがみなど頭が体よりも前になる姿勢で仕事をしたり歩いたり座ったりするくせがある人はまず、肩こりなんだそうです。

それはなぜか?

なんと頭は体重の1割もの重さ

体重が60キロのひとだと頭は6キロ。
6キロってどのくらいって言われてもイメージしずらいかも。
これは、ボーリングの玉とほぼ同じ重さだそうです。

これは重いですよね。

あれを首の上に載せていると考えると姿勢が悪いと肩が凝るというのは当たり前というか、ちょっとまずいなぁって思いますよね。

具体的には、

頭の下がる角度、
これが、

15度→2倍(12キロ)

20度→3倍(18キロ)

30度→4倍(24キロ)

なんだとか。()内は体重が60キロの場合の目安となる頭重さ

じゃあどうしたら姿勢をよくできるか?

例えばスマホ。
これを見るときはどうしても下向きになってしまいます。
ところが、スマホを持たない手をスマホを持つ手のわきの下に差し込んで、その差し込んだ腕の上でスマホを持った腕を載せてスマホを見ると、下がった頭が自然と上に向きます。

それと、ちょっと長時間同じ姿勢で疲れてきたなぁと思ったら両手を頭の後ろの高等部あたりで組んでその手のひらに頭を預ける感じにしてリラックスするとよいそうです。ハンモックポジションというそうです。

さて、火曜日(3/13)の結果です。
超短眠137日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:00:30-04:30(04030)○ リビング
仮眠1:12:48-12:55(00:07)○ 会社
仮眠2:20:08-20:13(00:14)○ 会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○:熟睡。△:ほぼ熟睡。×:意識あり

スポンサーリンク

-生活
-, ,

執筆者:

関連記事

体臭

ES-100 タニタ においチェッカー

スポンサーリンク ES-100 タニタ においチェッカー 臭いが判定できる! 【エントリーでP5倍 8/9 1:59迄】ES-100 タニタ においチェッカー(ブラック) TANITA MEN&#82 …

ランタン

スポンサーリンク 千葉県の停電。 9月22日時点でなお2300戸だそうです。 発生から二週間。 台風なんて九州とかあっちの方の話だから関係ないなぁ~。 って他人事に思っていただけに今回の被害のニュース …

目の疲れ

スポンサーリンク デスクワークが長いとどうしても目が疲れてきちゃいます。 ブルーライトカットのPCメガネでだいぶ楽になったんですが、 最近はそれだけでは飽き足らず、いろんな目の疲れをとる方法を試してま …

通勤電車で嫌な乗客がいる場合の対処方法

スポンサーリンク 電車通勤の方、おそらく多くの方は、 乗り換える時に階段に近い車両や通路などの目的場所に最短になるような車両に乗るかと思います。 また、乗る電車はほぼ同じのかたも殆どではないでしょうか …

バランスバイク

スポンサーリンク 2歳とか3歳くらいの幼いお子様が乗るバランスバイク。 あれって足をブレーキ代わりに止めるんだったよなぁ~。 でもそれだと靴底が減っちゃってねぇ。   なんで、ブレーキついて …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>