さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

生活

高校生から朝5時起きだった知人の話

投稿日:

スポンサーリンク

先日、会社の知人が、

「いつもは5時に自然に起きるのに、今朝、3時半に目が覚めちゃったせいで、なんか体がだるい~~。」

とぼやいているのが聞こた。

へぇ~そうなんだ。
自然に起きれるってことあ目覚まし時計なしなのかな?

と、気になったので、機会があったらその辺を聞いてみようと思っていた。

その彼と、今日話ができた。

「この間、いつも5時に目が覚めるけど早めに起きて調子が悪いって言ってたよね?

目覚まし時計は使ってない?」

「うん。使ってない。」

「へぇ~~。ってことは、体内時計が働いてるんだね。もう長いの?」

「うん。高校生くらいからかな。

高校の購買部でいつも売り切れるパンがあって、7時30分だと予約ができるんだ。それに間に合うように5時に起きるようになったのがきっかけかなぁ」

なんと、パンの予約をするために5時起きするようになったのが始まりとは!

「休日も5時起き?」

「うん。一旦5時に起きる。どんなに飲んで3時過ぎに寝たりしても目が覚める」

「二度寝とかしない?」

「たまーにする。前なんか、5時に起きて、眠かったんで二度寝して6時に起きてテレビつけたらちびまる子ちゃんがやってたんだよね。」

「?」

「夜の6時w」

「あ~~!朝の6時じゃなくて夜の6時だったんだぁ」

「明け方まで飲んだときとか12時間以上ねたりするね」

「・・・」

高校から5時起き。それも休日も関係なく継続していたとなると、自然とその時間に目が覚めるというのもわかるような気が。

本人的には、別に飲んだ時ぐらい目が覚めなくてもいいのにあぁとちょっと苦笑気味だったけれど体はそうなってる感じ。

自分は、朝は基本嫁さんに起こしてもらうので目覚ましなしだと決めた時間に起きるのは無理。

でも今からでも遅くないと思うので、体内時計が作動するように頑張ってみようと思う。

 

 

さて、火曜日(3/6)の結果です。
超短眠130日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:04:10-05:00(00:50)○ 布団
仮眠1:07:40-07:55(00:05)○ 会社近くのトイレ
仮眠2:12:40-12:50(00:10)○ 会社
仮眠3:17:16-17:45(00:29)○ 会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-○:熟睡。△:ほぼ熟睡。×:意識あり
昨日から、朝は、会社近くのトイレの個室、昼と夕方に会社で仮眠をとってみる感じにとるタイミングを変更しています。自宅に帰ってから仮眠をとると寝過ごすリスクが大きいと思ったのでそれに対する対策です。

スポンサーリンク

-生活
-, ,

執筆者:

関連記事

時間管理

スポンサーリンク 現代人は時間がない。 情報が氾濫していて取捨選択の幅が広いし、自分が何を必要としているかをきちんと持ってないと選ぶのが大変。 ラインやツイッターという便利なツールも、逆に以前は30分 …

脳内上書きで、日常を快適にするコツ

スポンサーリンク 前々回の記事で、脳内にある過去の記憶を上書きすることで、日常を快適にするコツについて紹介しました。 これは寝る前の話でした。   が、寝る前だけに限定するのはもったいない …

花粉症発動

スポンサーリンク 昨日は終日鼻水が止まりませんでした。 花粉症発動ですね。 花粉情報を日ごろ使ってる複数の天気予報でチェックしてみましたが、2021年の花粉情報はなし! おかしいな? 何の花粉か分かり …

バッテリー 車 充電

スポンサーリンク バッテリーの寿命は2~3年といいますが、そもそもいつ買ったのかって覚えていますか? あと、そんなに経ってなくてもブランクがあったりするとバッテリーって上がります。 なのでスマホのバッ …

グランズレメディ

スポンサーリンク 足の臭い対策、何かされてますか? 対策を2種類に分けるとすると、においの元を断つための対策と臭いをなくす対策。   今回は足の臭いをなくす対策です。   私が、と …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

スポンサーリンク



スポンサーリンク