さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

二度寝防止

投稿日:

スポンサーリンク

二度寝って魅惑的な響きの一方で、してしまった後の失望感、やっちまった感を感じます。

これが、休日ならまだしも、二度寝で遅刻してしまった暁には最悪の現実が待っています。

自己嫌悪

ところが、二度寝しない人は全くしないんだそうです。

よく退屈な授業や講和、研修などを受けていると私などは良くうとうとしてしまっていましたし、長時間の運転でも睡魔がやってきてヒヤッとしたりしました。

ところが、寝ない人はどんなに眠くなっても落ちることはない。
私が以前働いていた会社の上司もそうでした。

本人に聞いてもそうだとしたわからず。

体質なのかも

とあきらめていましたが、

以前読んだ睡眠の本で、二度寝を防止するには二度寝しないこと。

要は、目が覚めたら目を覚まし続ける意思を持つのが大事だそうです。

そうしているうちに、脳が、いったん起きたらすぐに寝てはいけないんだとどこかの時点で悟るんだそうです。

ということで、最近私は、床について寝た後に、ほんの数十分後にパッと目が覚めるということがあります。

そんな時は、この話を思い出し、

よし起きた!

と思って電気をつけて作業を始めたり歯を磨くようにしています。

数時間してもどうしても眠くなったらその時点で寝る。
とにかくすぐに寝ないというものだというのを脳にわからせる必要があるんですね。

さて、金曜日の結果です。
超短眠239日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:00:37-00:57(00:20)リビング 床
仮眠1:03:00-04:30(01:30)リビング 床
仮眠2:11:25-11:29(00:04)会社
仮眠3:14:25-14:29(00:05)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-,

執筆者:

関連記事

食後対策

会議 眠い

スポンサーリンク 会議というのも眠くなりがちです。とりわけ、発言する機会がなく一方的に膨張する場合、眠気はさらに起きやすいでしょう。 まず、発言する機会がある場合は、積極的に発言することで、会議に参加 …

朝シャワー

スポンサーリンク 気づいたら2週間近くも日記更新していませんでした。 そんなに書いていなかったとか・・ ちなみに、この間の睡眠事情ですが、最悪でした。 度重なる二度寝。その後に追い打ちをかけるように寝 …

睡眠時無呼吸症候群

スポンサーリンク 睡眠時無呼吸症候群とは、眠っているときに、呼吸が一定時間止まる症状のこと。自覚症状がないのが怖いですね。 家族と一緒に寝ていて気付かれる場合もありますが、いずれにしても直接にはわかり …

夕食時間と睡眠の質

スポンサーリンク 夕飯は寝る3時間前までには済ませましょうというのをたまに聞きますね。 食事というと食べ終わったら終わりというように思いがちですが、体にとってはまさに食べてからが勝負というか、口に入れ …

短眠

スポンサーリンク 週刊新潮に「脳疲労」を改善! 3時間の眠りでも大丈夫という「濃縮睡眠」特集という記事を見つけました。 なんともセンセーショナルなタイトルですね。 これを見つけた時は、タイトルを見てび …

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>