さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

日記

人の中心に立つ

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちわぁ。

ひでです。

1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。
睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。

まずは今朝(月曜日)の睡眠結果からです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【自己覚醒】:135日目
【就  寝】:21:18(目標:23:00)
【起床時間】:01:47(目標:00:30)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【振り返り】
2日連続で飲酒したが、結果には影響なし。
室温=丁度良い⇒あえてタオルケットをかけて寝る⇒結果には影響なし。


相変らず布団に横になったとたん寝落ちする。

【今日からの修正点】
タオルケットをかけて寝るだけでは不安要素にならない。
引き続き不安要素を考える(不安⇒適度なストレスが自己覚醒をコントロール)

スポンサーリンク

さて、今日のテーマは、

 

人の中心に立つ

です。

組織、例えば会社で働く中で、物事を考えるとき、普通だと「自分」の目線で考えます。
しかし、より高みを目指すなら、今よりも上のランク、上司や会社の経営者・社長目線で物ごとを考えましょう。
この視点は自己啓発本でよく遭遇するフレーズです。

ところが、たまに見るTikTok(ティックトック)である方が言っていた言葉が、これとは別目線でとても考えさせられました。それは、

会社のトップではなく、会社のセンターを目指せ

つまり、人の上に立つのではなく、人の中心に立つという考え方

この視点は、上から目線ではなく、ポジティブな感じで好きです。

奥手で引っ込み思案気味な私にはピッタリな表現。

参考になります。

さぁ!今日も一日全力投球します。!!

 

読んでいただき感謝~~
よろしければ応援クリックもお願いいたします。


健康と医療ランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-日記
-, ,

執筆者:

関連記事

富裕層が避けていること

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(水曜日)の睡 …

アベノマスク 立体型

スポンサーリンク ラジオで、大量に余っているアベノマスク配布希望の申込期限が延長になったというのを聞いて、厚生労働省のホームページをのぞいてみました。 すると、   立体型がある! &nbs …

どこにいても集中する方法

スポンサーリンク 最近は睡眠のコントロールよりも、集中力のコントロールに意識の比重が言ってる感じ。 なぜなら、効果が実感できてるから。 きっかけはこの本  ↓ どんな仕事も「25分+5分」で結果が出る …

自分を好きになる方法

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(火曜日)の …

日本のNATO加盟

スポンサーリンク 参議院選挙が終わりましたが、この選挙の振り返りということで、ひろゆきさんと宮崎哲弥さんの対談動画を視聴しました。 2時間以上にわたる内容でしたが、最後まで飽きずに聞けました。 その中 …

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>