さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

骨を強くする運動

投稿日:

スポンサーリンク

たぶんラジオで知ったのですが、骨って年を取っても強くすることができるんですって(たぶんw)

骨は鍛えられないから筋肉を鍛えることで結果的に足腰を強くすると思っていたのでこれはかなり希望が持てました。

 

でも希望だけ持てても実際に鍛えないと絵に描いた餅ですよね。

だったら運動しないと。

 

私が聞いたのは、片足立ち

 

一分間ほどできればいいとのこと。

これやってみるとかなりきついです。

 

具体的には信号待ちの時
左右どちらかの足を、周囲の人に悟られずにほんの少し上げてあげる。

 

で、信号が青に変わるまで耐える。

 

耐える

 

耐える

 

ひたすら耐える

 

信号によっては優に一分越えのところもあって、そんな信号にぶち当たると足がプルプルしてきます。

まぁたいていは途中でバランス崩して中止になりますがw

最初から無理せずまずは出来る範囲で始めようかと。

まだ初日なので。

 

日本人は世界的な長寿国ですが、今注目されているのが健康寿命ですから。
中高年だからといって何もしないのはどうかと思いますから。

2000万無いといけないとか
年金だけじゃ老後の生活できないとか

これって健康が前提ですからね。

ということで健康関連書籍
気になります。

 

 

さて、昨日(月曜日)の睡眠結果です。

超短眠581日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:04:06-04:15(00:09)リビング 床
仮眠1:11:36-11:40(00:04)会社
仮眠2:14:36-14:40(00:04)会社
仮眠3:23:30-00:30(01:00)息子の部屋 床
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

仕事が立て込んでてほとんど眠れず。
気付いたらもう起きないといけない時間に( ゚Д゚)
ということで、嫁さん起こすといけないので、寝室に行かずリビングで横に。
でもうとうとレベルで完全に眠れませんでした(*´Д`)

さすがに仕事から帰って息子の部屋で帰宅後の筋トレ&ストレッチをしていたらそのまま1時間寝落ちw

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

メダリストワンデープラス

スポンサーリンク メダリストワンデープラス ↓ 【処方箋不要】 【送料無料】 【楽天SPUポイント最大7倍】 メダリストワンデープラス 90枚パック 2箱セット ( コンタクトレンズ コンタクト 1日 …

サイドレイズ 短眠

スポンサーリンク サイドレイズは短眠に有利なエクササイズです。 これは僧帽筋(背中の一番表層にある筋肉)ではなく肩甲骨(肩の後方から肋骨を覆っている三角形状をした大型の骨)を鍛えるエクササイズになりま …

病は気から

スポンサーリンク こんにちは! ひでです。 皆さんの睡眠は満足されてますか? 一日90分睡眠体得に向けて日々奮闘しています。   さて、 久々に斉藤一人さんの動画を視聴しました。 (ここから …

ブラウン 電動歯ブラシ オーラルB ジーニアスX

スポンサーリンク 歯磨きするとき、磨き残しって気になりませんか? ちょっとお値段高いですが、それを解決してくれる歯ブラシ発売になります。   【キャッシュレス5%還元店】[予約]ブラウン 電 …

ゴースト血管

スポンサーリンク いつのまにかなくなってしまう毛細血管、これをゴースト血管というのだそうです。 これが増えると手足が冷えやすくなるとか。 心臓から流れる暖かい血液が行き渡らなくなるので冷えやすくなると …

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>