さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

生活

マインドフルネス やり方

投稿日:

スポンサーリンク

自律神経を整えるマインドフルネス。

実際にどうする?
というマインドフルネスのやり方は、自分の呼吸に意識を集中することといいますね。

 

でも、呼吸だけにとどまらない。
今朝のラジオで紹介されていました。

例えば、朝起きた時のマインドフルネス。
朝はまず水を一杯飲むのが良いといいます。

これは、就寝中は水分補給が全くできなかったから。
あと、水分を体内に取り込み胃腸に起きたシグナルを送るというメッセージになる。
一言でいうと体がシャキッとする。

 

その水を飲むときに、ただ飲むのではなく、口からのど、胃、腸という様に水分の流れ、水の温度、流れる時の感覚など、もろもろの水を飲むことすべてに意識を集中する

これもマインドフルネスになるんですね。

 

もうひとつ。

朝水分補給をするときの私のやり方。.

・冷たい水より暖かい水。私はケトルで沸騰させた白湯で飲みます。
暖かい水分は内臓へのストレスが少なくなれると快感になります。

・水分補給の前に歯磨きする。
なぜなら、就寝中に口腔内は乾燥して雑菌が繁殖していることが多いので。歯磨きせずに水分補給したら雑菌も体内に取り込んでしまいます。
私は、歯磨きプラス舌ブラシ。これで雑菌がある舌苔をそぎ落とします。

 

朝一番のルーティーン。いろいろ工夫したいですね。
就寝中に口呼吸する人はより雑菌が貯まりやすいです。その場合はネルネルテープ
  ↓

 

 

 

 

さて、昨日(火曜日)の睡眠結果です。

超短眠874日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:21:11-01:15(04:04)寝室 布団
仮眠1:11:10-11:15(00:05)会社
仮眠2:14:02-14:07(00:05)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
0時28分に布団で目が覚めたんですが、安心してしまい、そのまま二度寝してしまいました。
このパターンは珍しい。繰り返すようなら起床訓練しないと。

スポンサーリンク

-生活
-, ,

執筆者:

関連記事

広底エコバッグ

スポンサーリンク コンビニで弁当買ってる方。 7月からレジ袋が有料なので、自前のエコバッグに入れて会社や自宅に持ち帰ってませんか? その場合、 かなりの確率で、弁当が傾いて、いざ食べようという時には、 …

立って仕事をするメリット

スポンサーリンク 前回は、コーヒーショップで立って仕事をしている話をしましたが、今回はそのメリットについてまとめようと思います。 もともと立って仕事をしようと思ったのは、坐っていると私の場合、ついつい …

山善 寝る消臭元 YKSG

スポンサーリンク 小林製薬の制菌加工技術を採用した電気毛布が山善から発売されましたよ。   ↓   制菌・消臭 ホットカーペット 「敷く消臭元」 ふわふわ省エネタイプ(2畳) NUKF-201 電気カ …

トランクルーム 東京

スポンサーリンク トランクルームって滅茶苦茶衣装が多そうな芸能人とか、自宅の書斎だけではスペースが足りない一部の知識層の方とか、そんな自分とは世界が違う方が利用するのかなぁと思ったら、層でもないんでち …

クールコアタオル

スポンサーリンク 襟元から何かお洒落な水玉模様が見えてるけどなんだろう? と思って聞いたら、冷感タオルだそうです。   水につけてしぼり、数回振って水気を軽く取った後に首に巻くだけなんだと。 …

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>