さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

いびきラボ

投稿日:

スポンサーリンク

睡眠アプリというのがあるんですね。
寝ているときの自分の状態は、無意識下にあるためわかりませんが、これを利用するとそれがわかるそうです。

面白そうなので試そうと思ったら、アラーム機能がセットなんですね。
起床アプリは気に入っているのがあるのでこれはちょっと使いずらい。
就寝中の状態だけを確認できるアプリはないかなぁと他に探したところ、これが見つかりました。

 

いびきラボ

 

純粋に就寝中の音声録音機能だけなので私向き。

早速使ってみました。
録音から起きてアプリを止めるまでの間、
静か、軽め、大きめ、激しいの4パターンの割合がわかる(いびきスコア)だけでなく、実際の音声も確認することができます。

 

大きめの時の音声を試しに聞いてみると、息遣いの洗い呼吸音と時折いびきも(笑)
私に場合、歯ぎしりがあるのですが、この日はなかった模様
睡眠時無呼吸なんかもこれを聞けばわかるのかも。
寝言を言っていたらそれも聞けます。

 

音の大きさを示す縦の線が時間ごとに表示されており、気になるポイントを二度叩くと、音声が再生されます。
全部の音声結果を聞くにはアップグレードが必要なようです。

3カ月で600円。一年で1180円とリーズナブル。
取りあえず、無料でも十分使えそうなので引き続き利用してみます。

 

さて、昨日(金曜日)の睡眠結果です。

超短眠884日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
仮眠1:06:00-07:30(01:30)リビング 椅子
仮眠2:18:30-19:30(00:05)嫁さんの実家 リビング
本 眠:21:03-23:58(02:55)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

睡眠時間の90分単位は嘘

スポンサーリンク おはようございます。 朝はひんやりとして、目は覚めたはいいけれど、布団から出たくないなぁと思いがちです。ならば一歩進んで何か対策を立てないと、結局そこから先にはいけません。 というこ …

自己覚醒

スポンサーリンク 自己覚醒とは、目覚まし時計を使わずに、起きたい時間に起きることなんだそうです。 本来、人間がもともと持っている能力で、起きようと思う時間の1時間前から徐々に眠りが浅くなるそうです。 …

良い仮眠 悪い仮眠

スポンサーリンク 前々回予告した良い仮眠とは?の話が遅れてしまいました。 今回はその話をしたいと思います。 企業でも、お昼休みに机で仮眠をとられるサラリーマンの方は増えているように思います。 昔なら、 …

目覚まし アプリ

スポンサーリンク 起床で目覚ましを使う人がほとんどだと思いますが、私が使ってるのは目覚まし時計じゃなくスマホのアプリです。 もちろん無料。機種はandroidです。 ただ、起きる時間帯が嫁と違うので、 …

二度寝

スポンサーリンク 久しぶりに今朝二度寝そしてしまいました。 しかも、前日は寝落ち。   この一週間は久しぶりに土曜までの6日フル活動で、おまけに土曜は一緒に働く仲間とちょっとした行き違いから …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>
S