さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

雑学

アメリカ人は思ったことを言う、は半分嘘

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちわぁ。

ひでです。

1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。
睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。

まずは今朝(日曜日)の睡眠結果からです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【就  寝】:21:34(目標:22:00)
【起床時間】:00:51(目標:01:00)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

【大きな変化】
現状維持

【続けたこと】
シンプルバイブアラーム

動画視聴に没頭してしまい、作業と日の出の動画を見れませんでした。

【良かったこと】
起床

週末ということで9%のレモンサワー500ml飲みましたが、Sleepas Androidが鳴る直前に起きました。

マルで体内時計が作動したように。
理想的な起床でテンション朝から爆上がりです。

【反省点】
なし

【気づき】
起きたとき、就寝時とあまり変わらない体勢でした。
寝返り打った?と思ったほど。

【次回修正事項】

【今日どうする】
継続


さて、今日のテーマは、

アメリカ人は思ったことを言う、は半分嘘


です。

アメリカに住む日本人ツアーガイドの方の動画で、意外と知られていないアメリカ人の特徴の話が紹介されていとても興味深く思いました。


今日はそのうちの一つを紹介します。


それは、

アメリカ人は自己主張がダイレクトではないという話です。


日本人はいい意味で奥ゆかしい。
悪い意味で思っていても口に出せない。ha

というイメージがあります。


その反対に、アメリカ人は、思ったことでもずけずけ主張するイメージがあります。
いわゆる、歯に衣着せぬ。


ところが、これは大きな誤解なんだそうです。

例えば、

この人は太ってるなぁ

と思っても、それをストレートに言うことはまずない。

もちろん意見を求められれば(あるいは求められなくてもw)言います。
でも、デリケートな話題の場合、よほどのことでないとそれを口には出さない。

それを誤解して、アメリカに来たのだから、思ってることは言わないと。
そう思って会話すると、デリケートな話題ではネイティブからは疎まれるみたいです。

何事も、白か黒か、イエスかノーかという二者択一ではなく、ケースバイケース、TPOに応じてコミュニケーションしなくてはいけない。

これは、万国共通なのかも。

何かの参考になれたら幸いです。


このブログでは、私が日常で感じた中で、これは他の人の気づきや参考になるかも、と思ったことを紹介しています。

さぁ!今日も一日全力投球します。!!

読んでいただき感謝~~
よろしければ応援クリックもお願いいたします。


健康と医療ランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-雑学
-, ,

執筆者:

関連記事

マインドフルネス

スポンサーリンク 終わりが見えない今だからこそ、無用な(この場合は、気にしてもいたずらに不安だけが増幅されること)ものから意識を外し、身の回りのものに注意を向けること。 これも、マインドフルネスなんで …

ゴルゴ13 名言 依頼

スポンサーリンク 別冊ビックコミックのNo198「盛りと湖の国の銃」 ここでもゴルゴの名言発見。 ある理由から、依頼者がゴルゴ13に、「下手に撃ってくれ」という奇妙な狙撃の仕方をリクエストするシーン。 …

家入レオ 睡眠時間

スポンサーリンク 歌手の家入レオさん。 最初松たか子さんだと思うほど似てるなぁと思ったのが最初の印象でした。 まだお若いのに、深夜ラジオ番組などにも出演されたりエネルギッシュだなぁ~~ と思っていまし …

慣習刑法とは

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。   1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 &nbs …

食べ過ぎた時の対処法

スポンサーリンク 自分は人より食べすぎたり、早食いだから何とかしないとってどこかでストレスに感じてる方っていらっしゃいますか? 一般的には、ダイエットを意識するとか、寝る前にストレッチするとか、筋トレ …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>