さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

生活

自律神経のコントロール方法

投稿日:

スポンサーリンク

イライラいらしたとき、

緊張した時、

てんぱってるとき

よく、深呼吸するといいといいますよね。

でももっと具体的な方法がありました。
吸う息よりも吐く息を長く多くする。

イメージは、吐く息>吸う息

こうすることで日中は活動が弱い副交感神経が活発になって気持ちが落ち着くそうです。

実はこれ、先日ラジオで自律神経をコントロールする呼吸法というので知ったのですが、
さっそく実行するいい機会がありました。

会社でちょっとした口論があって、私的には、相手の口調が上から目線に聞こえたためにチョットイラッとしそうになったんです。
そのときにふとこの事を思い出して、即実行してみました。
呼吸をゆっくり、吐く息を長く。

すると見る見る落ち着くのがわかりました。

そういう意識で呼吸をすること事態も現在の自分の状況を客観的に見つめてるみたいで自分をちょっと離れた距離から見ようとする感じです。

ということで、突発的なときに思い出してやるのではなく、日常生活にも取り込んで上手にコントロールできるようにしたいと思います。

なお、交感神経を活発にしたいとき。

例えば

ぼ~としそうなとき

眠気が襲ってきそうな時

こういうときは逆に吸う息を吐く息より多くするイメージで呼吸する。
吸う時に強くすうとよいとのコト。

こちらもどこでも寝れる私としてはコントロールしたいです。

スポンサーリンク

-生活
-, ,

執筆者:

関連記事

リファカラット

スポンサーリンク 美顔ローラーとして一時大人気だったリファカラット まだまだ人気なんですねぇ。   ○○だけダイエットみたいに、一時期のブームだと思ってました。 継続して需要があるということ …

七夕

スポンサーリンク 七夕の日、ちょっといつもと違う道を通って帰宅したら、途中で神社があるのを発見しました。 寄り道ついでに行ってみよう。   そしたら、入り口に短冊がいっぱい。   …

充電式温熱手袋 すぐぬっく

スポンサーリンク 冬の寒さが身に染みる時って、どこが冷えるって、やっぱ指先でしょ。 しかも、その寒い指で作業しないといけないとか、冗談抜きでかじかんだ指で自分の指が自分のって感じられない時ぐらい腹立つ …

フットマッサージャー

スポンサーリンク 身体の節々に負荷を貯めてたストレスが、解除で一気に無視できない不調の自覚を呼び起こしてるって方多そうですね。 例年だと、5月病の時期に、慣れない環境のストレスが身体の不調を呼び、それ …

Dr.Beckman ステインペン

スポンサーリンク 食事をしてると醤油やミートソースが白いシャツがいつの間にかついちゃったりするんですよね。 そういった衣類の垂れジミなんかを専用に綺麗にしてくれるシミ取りクリーナーが家電量販店であるの …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>