さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

日記

NOSEMINT(ノーズミント)の効果

投稿日:

スポンサーリンク

こんにちわぁ。

ひでです。

1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。
睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。

まずは今朝(土曜日)の睡眠結果からです。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【自己覚醒】:84日目
【就  寝】:20:30(目標:20:00)
【睡眠時間】:00:03(目標:04:30)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【振り返り】
昨日はパンを額食いし、9%のチューハイ飲んでかなりいい感じで酔いました。
このため、ストレッチをせずにベットイン。

いびきアプリセットせずに即寝落ちでした。

起きたら0時3分♪

まだ息子が起きてる。
よし、息子が寝るまで布団で動画見よう!と思いきや、足が不穏な違和感・・・

そうです。
あの忌々しい痙攣がひたひたとやってきました。
そしてある所から突然、ギアアップして痙攣発動。
しばし布団上で悪戦苦闘。
気づいたら2時過ぎてました・・・

【今日からの修正点】

その時々の体調にあった食事と飲酒。
これ大事。

昨日はわかっていながら欲望最優先にしてしまいました。
仕事でもついつい自分がしたいことを優先しがち。そんな時今はどうしてる?
と振り返ったら、一緒に仕事してる仲間のこととか自分以外のこと目線でいったん自分を置いておいて周囲に意識を向けることをして成功しています。

では帰宅した後の食生活でどう応用するか?
大谷翔平だったらそれするか?
イチローさんだったらする?
将来の理想の自分ならそれする?

その目線を今後意識して「自重」します!

以下は要所要所の眠気の記録

■就寝前

かなり眠い、というかいい気分で眠い

■起床時
眠気はなし

■起床後のルーティン後
断続的な眠気が出ます。
ここは、水シャワーなどで乗り切りました。
合計3回

 

スポンサーリンク

さて、今日のテーマは、

NOSEMINT(ノーズミント)の効果

です。

以前紹介しましたこちら⇒NOSEMINT(ノーズミント)


かなり効果を実感しています。

起床後の眠気だけにとどまらず、仕事中でも、何となくあくびが出たときとか、ふわっと意識が飛びそうになったりするときとか、予感がしたら、さくっと使ってます。

非常に即効性があります。

ただし、持続性はあまり期待できません。

ですが、速攻があるのでたぶん今後もストックなくなったらリピするでしょう。

いわゆる眠気発生した時の対処療法です。
ですが、対処療法は大事。

こうして、対処療法しているうちに、布団以外では眠ってはいけないんだ(意図的にする仮眠は除きます)ということを脳に叩き込む。

そうすることで、いずれは対処療法なしでもできるようにする。
こう信じます。

電車内での居眠りとか、快便の習慣も、このような対処療法を継続する中で克服していきました。
この、過去の成功体験から、今回の眠気も克服します。

さぁ!今日も一日全力投球します。!!

 

読んでいただき感謝~~
よろしければ応援クリックもお願いいたします。


健康と医療ランキング

にほんブログ村 シニア日記ブログ 50歳代へ
にほんブログ村

スポンサーリンク

-日記
-, ,

執筆者:

関連記事

睡眠 身長

スポンサーリンク 秋田県の子供は、睡眠時間が長くて身長が高い。 秋田県出身のアナウンサーが、ラジオで言ってました。 これぞ、寝る子は育つかぁ。 8時間寝るんだとか。 なんか勝手な妄想ですが、 時間がゆ …

ゴルフはメンタルのスポーツ

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。   1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 &nbs …

フーシェ チョコ

スポンサーリンク ゴディバとかマキシムとかじゃない。 フーシェ 全く聞いたことがないブランド。 ですが、19世紀前半創業のフランスはパリの老舗の老舗なんだそうです。 が、アマンドロワと聞いてピンときた …

素直さを見抜く質問

スポンサーリンク 私がよく視聴する斎藤一人さんの動画で、「一杯の水とダイヤモンド。どっちが価値がある?」という話がありました。 この質問を、仮に私がされたと仮定して聞いていたのですが、ちょっと迷いまし …

これはアウト 電車での席の移動

スポンサーリンク 先日信じられないことがありました。 怒りというよりかあきれた感じです。   何があったか?     私は基本椅子には座らずに立つ派 ですが、朝の通勤時、 …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

スポンサーリンク



スポンサーリンク