さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

睡眠

起床ホルモン

投稿日:

スポンサーリンク

朝起きた時に頭がすっきりしない、眠気が残る、とかですっきり起きれないときもあれば、睡眠時間が少なかった割にはすっきりと起きれたという日もありますね。

人間にはもともと起床ホルモンというものがあって、それがうまい具合に分泌されたタイミングだと寝起きがよくて、逆にタイミングが悪いと寝起きが悪いといいます。

この起床ホルモンをコントロールするには、

・毎朝提示に起きる

・二度寝はしない

というのを繰り返していくうちに前日の就寝時に翌朝置きたいと思った時間に起床ホルモンが自己コントロールされるのだそうです。

息子は毎朝、朝食を食べるとそのままリビングのソファーに横になって二度寝をします。

こうなると起床ホルモンはコントロールできません(*´Д`)

さて、火曜日の結果です。
超短眠202日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:00:35-03:40(03:05)布団
仮眠1:11:34-11:41(00:10)会社
仮眠2:14:33-14:40(00:15)会社
仮眠3:23:30-02:00(02:30)リビング
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-,

執筆者:

関連記事

反田恭平 睡眠時間

スポンサーリンク 最近スポティファイという音源?ラジオ?をよく聞いています。 radikoは無料サービスだと一週間分の放送しか聞けませんが、スポティファイだともっとさかのぼって聞けるというのもメリット …

エスキモーのトイレ事情

スポンサーリンク 短眠、いわゆるショートスリーパーというのは、一般の人からすると疎まれやすいかと想像します。いまだに睡眠はたっぷりとるのが理想で、できれば一日7時間欲しいといったイメージが流布している …

眠気対策 目線

スポンサーリンク 私は日中突然の眠気が未だにコントロールできていません。 眠気の本来的な原因については色々と学んできました。   でも、最終的には個々人固有のトリガーがあって、それを無意識に …

習慣的睡魔

スポンサーリンク 睡眠不足ではなく、習慣的にその場、その状況の過去の睡眠体験から生じる眠気、という感じだそうです。 習慣的睡魔。 私の場合、今はリビングの床ですw 今朝も、朝起きて洗面を済ませた後、リ …

2021年初日の睡眠状況

スポンサーリンク 明けましておめでとうございます。 今朝は素晴らしい快晴です。 テレビで富士山の初日の出も見ました。(大吉マークで富士山撮影も成功) 本来なら年始は実家の長野で年明けですが、今年はそう …