さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

睡眠

静止疲労と運動疲労

投稿日:

スポンサーリンク

疲れた時にはたっぷり寝るとたまった疲れが取れるといいますよね。
日中に激し運動をしたことによる運動疲労は横になって安く事でとれますが、ホワイトカラーのサラリーマンのように、日中ずーと机に座りっぱなしによる疲れは静止疲労といって逆に睡眠では疲れが取りにくかったりするそうです。例えば、電車で運良く席が空いて座れたけれど、途中から腰や肩が気になって疲れてきて、駅について立ち上がって外に出たら一気に楽になるという経験ありませんか?
このようにずーと体を動かさずにジートしている時の疲労は静止疲労といって逆に体を動かすことで解消されます。
具体的には軽いジョギングやストレッチ、筋トレなどです。
寝る前のストレッチをすると、夜ぐっすり眠れて疲れが取れるといいますが、静止疲労で疲れた場合、寝る前のストレッチですでにこの疲労が解消されている、な~ンてことがあるんですね。

さて、土曜日の結果です。
超短眠50日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:00:30-05:00(04:30)○ 布団
仮眠1:12:45-12:50(00:15)○ キッチン
仮眠2:20:30-20:40(00:10)○ キッチン
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
○:熟睡。△:ほぼ熟睡。×:意識あり

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

お酒を飲んで寝ると気絶と変わらない

スポンサーリンク お酒を飲んだ翌日眠気を普段よりも感じるのは、お酒に入っているアルコールが脳の大脳皮質を麻痺させるからだそうです。 このため、睡眠をとっても脳が認識しないため、飲んだ翌日の睡眠で不足し …

朝起きる方法

スポンサーリンク 朝起きるのが億劫って方は、まずやってみるのが目覚ましのボリュームをマックスにすること、   じゃないかと。     あと、目覚ましを複数設定するとか で …

ストレスと睡眠時間

スポンサーリンク あくまでも私の場合です。 空でしてるような長年慣れた生活習慣を変えるとたちどころに睡眠が乱れます。 強烈なストレスで睡眠時間が増えて、起床が乱れて寝坊 具体的には睡眠時間。 今朝がそ …

パワーナップで眠気すっきり

スポンサーリンク 私は、だいたい一日2~3回仮眠をとりますが、一回の仮眠は大体10分以内。 これ以上だと逆に起きれなくなるほど熟睡してしまいます。 時間帯は、昼、夕方はほぼ固定で、あとは夜に一回状況に …

睡魔は変化を嫌う

スポンサーリンク 会社から帰宅途中の電車。 毎駅降り乗りすることで、寝落ちを回避してきましたが、先日、最寄り駅の一つ前の駅から最寄り駅に乗ってる最中に寝落ちしてしまい、二駅先まで乗り過ごしてしまいまし …