さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

健康

フロス

投稿日:2017年8月8日 更新日:

スポンサーリンク

新しいフロスを購入しました。

日本人は、80歳で残っている歯が10本以下なのに、スウェーデン人は21本以上残っている。
この違いは何か?

答えは歯のフロッシングだそうです。

 

それまでもフロスは知っていましたが、めんどくさそうというのが先立って試す気にもなりませんでした。でもスウェーデン人のフロッシング効果による歯の丈夫さの秘密にビックリして即自分でも始めました。
歯の表面よりも歯と歯の間の食べかすを取り除くことの大切さを「実感」しました。最初、使い方がよく飲み込めずてこずりましたが、やればやるほど慣れてきました。

フロスも色々種類があるので自分に合ったものを見つけるまでいくつか試してみましたが、今一番合うのがこれ。

ジョンソンアンドジョンソンのリーチシリーズの一つ
糸よりもビニールっぽい糸で、歯と歯の間が狭い方におすすめというお店のおすすめメッセージで紹介されていたものです。

フロッシング。
これは今後もやめることはありませんね。

 

 

スポンサーリンク

-健康
-, ,

執筆者:

関連記事

熱中症

熱中症対策

スポンサーリンク 昨日、職場で一緒に組んで巡回していた仲間が、 途中で気分が悪くなり、脱落。 その足で病院に行ったら軽い熱中症だそうです。 最初は、「胃がむかむかする」 って言ってたので、食当たりかな …

歩くことが健康にいい理由

スポンサーリンク 男の隠れ家という雑誌に、「なぜ歩くと超健康なのか?」という特集ページがありました。 健康には歩くことがいいというのは何となくわかりますが、歩く=筋肉の運動ということに着目すると、筋肉 …

立ちくらみを促す行動

スポンサーリンク 立ちくらみを促す行動は?と問われたらどう答えますか? 意外と知られていないのが 長時間しゃがむ行為なんだそうです。   デスクワーカーの方注意。 あと、トイレが長い方。 し …

階段の上り方を修正

スポンサーリンク 連休初日に、連休終わったら階段を上るときは、重心を気持ち後ろにしてのけぞり気味に上ることを決めましたが、実際にやってみると、なんとはなくですが、今まで階段を登り切ったときのずしんと来 …

靴底 減り方

スポンサーリンク 靴底のすり減り方で足の状態が分かるんですって。 「ハルメク」という雑誌の5月号に面白い記事がありました。 歩き方については、日頃から気にしていたのでこのタイトルを見たときにすぐに自分 …

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>