さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

寝不足 肥満

投稿日:

スポンサーリンク

睡眠時間が短くなると太る。睡眠不足は肥満の原因になる。

そんな記事を読んだことないですか?

起床している時間が長いと、それだけエネルギーが必要になるからお腹が減る。という理由ではないかと思いますが、ショートスリーパーの掘大輔によると、長時間起きていると食事をすることで睡眠を促そうという意識からくる空腹なので、本当にお腹が減っているわけではないそうです。

昔受験勉強しているときに、遅くに帰宅した父親がよくケンタッキー・フライド・チキンを買ってくれたのを思い出しました。

夜食というのは魅惑的ですが、生活リズムからすると寝る前の食事は体への負担がかかりそうなので我慢するようにしています。

というか、私の場合、夜にお腹が減ったときは、翌日の朝食のことをイメージしてワクワクします。日中の午後にお腹が減ったらなかなか翌日までは我慢できませんが、夜中の空腹は、朝食まではもうすぐですからね。

さて、昨日(火曜日)の睡眠結果です。

超短眠506日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:03:02-04:50(01:48)寝室 布団
仮眠1:11:36-11:40(00:04)会社
仮眠2:14:36-14:40(00:04)会社
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

スポンサーリンク

-睡眠
-,

執筆者:

関連記事

夢でよかった

スポンサーリンク 目が覚めて、 夢でよかった そう思ったことってありますよね。   今朝の私がそう。   本当にしんどい。 えてしてこの手の夢って、 見てる最中に、もう一人の自分を …

食後対策

食後 眠くならないコツ

スポンサーリンク 食べた後って眠くなるんですよねぇ~~ 何で眠くなるんだろう? 食べると消化吸収で、胃腸に血液が集まるから、その分脳の血液が不足するからとか、都市伝説的な話ってよく聞いたりしますね。 …

早起きは焦らずするのが近道?

スポンサーリンク おはようございます。 早速ですが、今朝の起床は2時23分でした。 これ、昨日と全く同じ時間に起床しました。 ですが、内容は真逆だったんです。 まずは昨日。 起きたのは2時23分ですが …

健康になると短眠になる?

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。 睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 まずは今朝(金曜日)の …

目覚ましの変え時

スポンサーリンク 睡眠中でもある程度の意識があるというのがわかっているそうです。 子どものころとかに、寝ている親の名前を読んだら反応したとかいうけいけんってありますよね。 あれです。   で …

管理人の「ひで」です。(・∀・)都内某所で駐車監視の仕事をしている50代です。どこでもいつでも寝れるのが取り柄ですが、最近は、信号待ちで意識を失ったりも・・・睡眠を自己コントロールするのが今の課題です。

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>