スポンサーリンク
こんにちわぁ。
ひでです。
1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。
睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。
まずは今朝(土曜日)の睡眠結果からです。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【自己覚醒】:273日目
【就 寝】:19:58(目標:22:50)
【起床時間】:23:30(目標:23:20)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
【振り返り】
行きの電車で寝落ちなし。たぶんw。
たぶん、というのは、ほんの数秒うとっとしたかもってありえるので。まぁそのくらいは仮にあっても無視してよいかなと。
でも、記憶にあったらチャンと書きますが。
仕事中は眠気なし。
休憩中は、一度仮眠した後で眠気が消えず、そのままうとうと。
つまり二度寝です。
帰りの電車でも寝落ちなし。たぶん。
帰宅後、昨日は家族が従妹さんの家にお泊りでいないので、自分のリズムで行動です。
週一で夜ご飯なしの日にしました。
ので風呂のお湯を入れてから入浴して、即就寝です。
いつもとちょっと違うリズムと環境、しかも昨日は3時間切る睡眠で、果たしてちゃんと起きれるか・・・とちょっと不安でしたが、起きたら真っ暗(わたしだけでリビングだれもいないので電気消して寝たので当たり前ですが)で、起きたときは何時かわからず不安を感じつつ、時計を見たら・・・予定通りの時間で思わずガッツポーズしましたw
ただ、自分だけだといつもよりリビングが寒い!
家全体が寒い!
フルフルしながら洗面して、冷水シャワー、いつもよりしたくないモードでしたが、ホットコーヒー飲むためのお湯をティファールでつくるセットをして速攻で冷水シャワーしました。
寒い!
なので作業するまでヒーターの前でうだうだしていました。
【今日からの修正点】
寝るときにα波がΘ波に切り替わるタイミングで、理想の夢をイメージするのがよいと聞いたので、していますが、だいぶ出来てる感じ。
膝立てて、壁寄りかかりの寝るのも全然気にならなくなった。
ただ、たまに起きたら背中痛かったりします。
スポンサーリンク
生活習慣病予防検診 腎機能 肝機能
です。
私は、生活習慣病予防検診で、肝機能や腎機能の項目が基準を超えたり超えなかったりします。たまに脂質異常も。
今回は越えた。
で、再検査になりました。
以前行った病院で、中性脂肪が基準より少ないということで再検査になったのですが、採決なし。
聞かれたのが野菜食べてますか?魚食べてますか?
で、野菜はたっぷり食べてます。魚はシーチキンぐらいです。
ってこたえたら、魚食べてください、で終わり。
え?
これで終わりなの?
ここくるのに、駅から30分歩いたんですけど!
という苦い経験があり、この手の基準がオーバーで、再検査でも、経過観察という診断でも、まったく行く気がありません。
ですが、支社長に再検査行くように確約され、診断書の所見欄に署名までさせられたので仕方なく、職場近くの内科に行きました。
で、診察した先生(クリニックの院長)が、問診全くせず、健康診断結果だけで、これは薬始めますか~という口調で、なんだか薬飲まされそうだぞぉ~~どうする?って感じで嫌な雰囲気だったんですが、翌日採決結果を見るために再訪問したら、別の先生でした。
最初の院長と違い、問診もあって、薬勧める雰囲気もなく、ちょっと安心。
で、
異常が出るのは初めてですか?
いえ、ずーとこんな結果出たりでなかったりです。
お酒は?
ほとんど飲みません。
運動は?
仕事が運動ですから
う~ん、見た感じ太ってもいませんしねぇ~
じゃあ。念のため、肝炎の検査もしておきますか。Aはまずないと思うのでBかCかな?
ということで、前日採決した血液が残ってるのでそれで追加検査するとのこと。
これはまぁ、やっておいて損はないかなと。
あっ
これ以上太らないでくださいね。
だと!
なんか、結構太ってるいい方なんですけど(さっき太ってないっていったのに)
これ意外と気になるんですが、
逆に太らないいい意味での刺激にしよう!って思いました。
なんて自分はポジティブなんだ
さぁ!今日も一日全力投球します。!!
読んでいただき感謝~~
よろしければ応援クリックもお願いいたします。
↓
スポンサーリンク