さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。

健康

食後の運動は血糖値の上昇を抑える

投稿日:

スポンサーリンク

食事をとると血糖値が上昇します。
糖質の摂取は、この上昇を加速させます。だから、糖質の摂取は控えめにするのが良い。

また、食べるのであれば、順番は最後で、ゆっくりよく噛んで食べるようにすると同じ糖質でも血糖値の上昇を抑えることができる。

こういうことはいろんなメディアで知っていましたが、最近よく聞くようになったのが、食後の運動は血糖値の上昇を抑えるということ。

血糖値の急激な上昇やアップダウンは眠気も引き起こすといいますが、個人的には、糖質が多く含まれる炭水化物は、特に消化吸収に伴うエネルギー消費がかかる(胃腸にかける負担が大きい)のではないかと思っています。
医学的な根拠は全くなし。まさに何となくです。

食後の運動が血糖値の上昇を抑えるのは、胃腸に持っていかれる血流を押さえ、体中に血液が巡りやすくなるかかな?と思うと何となく腑に落ちました。

ただしこれは自然の摂理に反しそうです。
なぜなら、食べた後ってどうしても体を横にしてゆったりしたくなるので。
最近、食後の眠気が激しいので、実践してみようと思います。

スポンサーリンク

さて、昨日(火曜日)の睡眠結果です。
■超短眠1466日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:20:30-010:30(05:00)寝室 布団
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
椅子に座って5時間も寝落ち。これは何とかしないと。

■いびき情報(スコア7-)
寝落ちしたのでいびきアプリをセットできませんでした。

スポンサーリンク

-健康
-

執筆者:

関連記事

朝のお通じ

スポンサーリンク 朝のお通じって当たり前というか、出すなら朝じゃないといけない、そんな風に今まで思っていました。 ところが、ずーとお通じがよくないというか、キレが悪いw そんなことが続いてきて、どうに …

骨を強くする運動

スポンサーリンク たぶんラジオで知ったのですが、骨って年を取っても強くすることができるんですって(たぶんw) 骨は鍛えられないから筋肉を鍛えることで結果的に足腰を強くすると思っていたのでこれはかなり希 …

靴底 減り方

スポンサーリンク 靴底のすり減り方で足の状態が分かるんですって。 「ハルメク」という雑誌の5月号に面白い記事がありました。 歩き方については、日頃から気にしていたのでこのタイトルを見たときにすぐに自分 …

舌ブラシ

スポンサーリンク 舌ブラシというのを知ったのは、郷ひろみさんが愛用しているというテレビ番組ででした。 それまでは、自分の舌に苔(舌苔)があるとは全く気づかずにいました。 朝起きたときに、鏡で自分の舌を …

業務スーパー 炭酸水

スポンサーリンク 自宅で水分補給するときは、専らこれです。 業務スーパーの炭酸水♪ 1リットルサイズが12本で税抜768円は安い! ウィルキンソンだと全然高いですから。 難点は重いので買ったときに自宅 …