さなぎはいつかアゲハになる

「一ミリの努力」を出来る人が結果を出せる 井村雅代コーチのこの言葉が好きです。                                         [広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

睡眠

運転 睡魔

投稿日:

スポンサーリンク

退屈なシチュエーションでもう一つよくあるのが車の運転がありました。

特に高速道路を長時間運転するときは、単調なガードレールが続くイメージなので、どうしても眠気というか睡魔が出てきやすいですね。

私の場合はもう一つ、渋滞中にも猛烈な睡魔が起こりやすく、過去に2度ほど前の車に衝突して手痛い修理代を支払う羽目になったという苦い経験がありますj。

車を運転中は、

 

  • 両手が塞がる
  • 移動ができない
  • 視線も限定される(後方とか見れません)

 

と、とにかく制約が膨大にあるのでそれだけでもストレスです。

こういった中で、いかに睡魔を出さず安全に運転をするかですが、

 

  • 冷暖房を直接顔に当てない
  • ノリのいいBGMをかける
  • 同乗者がいれば意識的に会話をする

 

といったことが一般的な対策でしょうか?

あれ?
コーヒーとかでカフェイン摂取とか忘れてない?

と思った方もいらっしゃるかも。

カフェインは、食後の眠気を抑える効果は期待できますが、運転中の睡眠に対しての直接な効果はないといわれています。

ただ、カフェインを飲んだという意識が眠気を抑えるという働くがあることは私も認めています。

 

最近では、運転中の姿勢。
私の場合は、膝を気持ちたて気味にして、姿勢を前かがみにする。
このような姿勢を意識すると眠気が出ないということを最近実感しています。

あのワンピースの作者 尾田栄一郎氏も、執筆中の椅子は前かがみになるようなタイプにしていると以前テレビで言っていました。
前かがみじゃないと眠くなる、といっていたのにすごく納得してみていたのを記憶しています。

今月末に、実家の長野に車で帰省するので、この姿勢についても再度検証してみるつもりです。

 

 

さて、昨日(日曜日)の睡眠結果です。

超短眠525日目
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
本 眠:02:45-06:10(03:25)寝室 布団
仮眠1:19:30-19:45(00:15)リビング 床
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

 

スポンサーリンク

-睡眠
-, ,

執筆者:

関連記事

睡眠 耳栓

スポンサーリンク 耳栓して寝てる方って意外と多い? 私も一時期してました。 もっとも、睡眠の質を良くするためではなく、朝のアラームの曲をスマホで流して起きてたんですが、一緒に寝てる嫁さんに邪魔になるの …

悟空のきもち

スポンサーリンク 大人気のヘッドスパ 悟空のきもち 現在3カ月先まで満席 それよりも驚いたのが、キャンセル待ちが52万人 ( ゚Д゚) どんだけヘッドスパしたいの? その悟空のきもちを運営するゴールデ …

起床時間の見直し

スポンサーリンク ようやく起床時間を1時台にまではやめるところまで行きました。 当初の目標は0時30分。 ですが、ふと、起床時間を慎重に考えてみいいのかな? と思ったりしました。   理由は …

眠気 覚ます

スポンサーリンク 実家に帰省した前後で、それまでせっかくうまくコントロールしかけていたと思った就寝と起床が崩壊しました。 どこかで平日(今日は仕事がある)という緊張感のタガが外れ、眠気からくる睡眠欲に …

レム睡眠とノンレム睡眠のサイクル:質の良い睡眠を得るための理解と改善方法

スポンサーリンク こんにちわぁ。 ひでです。 1日90分睡眠に向けて日々の睡眠結果も記録中です。睡眠時間をコントロールして減らしたいなぁ、と思ってる方は一緒に頑張りましょう。 さて、まずは今朝(火曜日 …

<p style="text-align: left;">スポンサーリンク<br>
<script async="" src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-1323908744551902" crossorigin="anonymous"></script><br>
<!-- スクエア --><br>
<ins class="adsbygoogle" style="display:block" data-ad-client="ca-pub-1323908744551902" data-ad-slot="6084305543" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true"></ins><br>
<script><br />
     (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<br />
</script></p>